• 本

テクストとは何か 編集文献学入門

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015年10月
ISBNコード 978-4-7664-2280-1
4-7664-2280-5
税込価格 2,420円
頁数・縦 258P 21cm

商品内容

要旨

テクストを疑え!印刷されたテクスト、検索されたテクストをより主体的に、より深く楽しく読み解くための知の技法。

目次

1 古典とは何か(西洋古典テクストの伝承と校訂―プラトン『ポリテイア(国家)』
著作集編集と「古典」の成立―ゲーテ『若きウェルテルの悩み』)
2 聖典とは何か(聖なるテクストを編集する―新約聖書)
3 作品とは何か(ヨーロッパ中世の俗語文学―チョーサー『カンタベリー物語』
可能態としてのテクスト―ムージル『特性のない男』)
4 上演とは何か(演劇テクストの作者は誰?―シェイクスピア『ハムレット』
歌劇の「正しい」姿?―ワーグナー“タンホイザー”)
5 作者とは何か(モダニズムのテクスト―フォークナー『響きと怒り』
遺稿編集の問題―ニーチェ『権力への意志』)

著者紹介

明星 聖子 (ミョウジョウ キヨコ)  
埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授(ドイツ文学)。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)
納富 信留 (ノウトミ ノブル)  
慶應義塾大学文学部教授(西洋古代哲学・西洋古典学)。ケンブリッジ大学古典学部(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)