• 本

人口減少時代の住宅政策 戦後70年の論点から展望する

出版社名 鹿島出版会
出版年月 2015年11月
ISBNコード 978-4-306-04630-6
4-306-04630-3
税込価格 2,530円
頁数・縦 262P 20cm

商品内容

目次

第1部 戦後70年の住宅政策(萌芽期 戦前→1964
高度経済成長期 1965→1974
政策模索期 1975→1984
バブル期 1985→1994
政策転換期 1995→2004
現代 2005→2014)
第2部 人口減少時代の住宅政策(これからの住宅政策
人口減少・少子高齢化の論点
民間市場と公共の役割
都心と郊外の居住のあり方
環境・エネルギー、防災への対応
住宅計画と生産システム)

著者紹介

山口 幹幸 (ヤマグチ ミキユキ)  
大成建設理事。1951年埼玉県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。東京都入都後、1996年住宅局住環境整備課長。同局大規模総合建替計画室長、建設局再開発課長、同局区画整理課長、目黒区都市整備部参事、UR都市再生企画部担当部長、都市整備局建設推進担当部長、同局民間住宅施策推進担当部長を経て、2011年4月より現職。一級建築士、不動産鑑定士補
川崎 直宏 (カワサキ ナオヒロ)  
市浦ハウジング&プランニング代表取締役副社長。1953年愛知県生まれ。京都大学大学院工学系研究科修士課程修了。1979年市浦都市開発建築コンサルタンツ(現・市浦ハウジング&プランニング)入社。2014年より現職。工学博士。住宅政策や自治体の住宅計画の策定や世田谷環境共生住宅の計画、種々の高齢者住宅計画、ストック活用計画、エリアマネジメント等の住宅・居住地計画に関する調査研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)