• 本

親が認知症になったら読む本

二見レインボー文庫

出版社名 二見書房
出版年月 2015年12月
ISBNコード 978-4-576-15189-2
4-576-15189-4
税込価格 682円
頁数・縦 241P 15cm

商品内容

要旨

予備軍も入れるといまや65歳以上の4人に1人といわれる認知症。物忘れ、徘徊、妄想、失禁…こんな症状に振り回されてクタクタになる前に、ぜひ本書を読んでください。認知症問題の解決は、一にも二にもまず“正しい理解”から。認知症がよくわかる“9大法則・1原則”のほか、“症状別の具体的な介護のコツ”“認知症理解のためのQ&A”など、役立つ知識が満載の一冊。

目次

第1章 大切な家族が認知症になったら(人生は認知症に始まり認知症に終わる
赤ちゃんと認知症高齢者の世話の違い ほか)
第2章 認知症を理解するためのQ&A(物忘れは認知症とは限らない
認知症の物忘れと老化の物忘れ ほか)
第3章 認知症がよくわかる「九大法則と一原則」(正しく理解すると介護はラクになる
「九大法則と一原則」 ほか)
第4章 こんな症状にはこんな介護法(上手に割り切って気楽に介護するコツ
具体的な介護法・対処法 ほか)
第5章 認知症でも安心して暮らせる社会へ(地域のエネルギーが認知症問題を解決する)

おすすめコメント

認知症は介護者のとらえ方次第。認知症を理解するための「8大法則+1原則」。「この法則を知って救われた」と喜びと感謝の声が続出

著者紹介

杉山 孝博 (スギヤマ タカヒロ)  
1947年愛知県生まれ。1973年東京大学医学部卒業。患者・家族とともにつくる地域医療に取り組もうと考えて、1975年川崎幸病院に内科医として勤務。以来、内科の診療と在宅医療に取り組んできた。1987年より川崎幸病院副院長に就任。1998年9月、川崎幸病院の外来部門を独立させた川崎幸クリニックが設立され院長に就任。1981年から、公益社団法人認知症の人と家族の会の活動に参加。全国本部の副代表理事、神奈川県支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)