• 本

これがガバナンス経営だ! 決定版 ストーリーで学ぶ企業統治のリアル

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2015年12月
ISBNコード 978-4-492-53373-4
4-492-53373-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 345P 20cm

商品内容

要旨

権力メカニズムの機能不全が企業の「稼ぐ力」を奪う!カネボウやJALを再生させた日本のガバナンス経営の第一人者が、古い日本的経営でも米国式株主主権主義でもない、新しい経営のあり方をストーリー形式で解説する、ガバナンス指南書の決定版!!

目次

あなたはガバナンスを「経営」できますか?
第1部 ガバナンス経営のWhy?What?How?(Why?―なぜガバナンス経営が叫ばれているのか?稼ぐ力を取り戻す「攻めのガバナンス」
What?―日本の目指すコーポレートガバナンスとは何か?「サラリーマン共同体至上主義」でも「株主至上主義」でもない、第三の道!
How?―どうやってガバナンス経営を実践するのか?和魂洋才の精神を取り戻せ!)
第2部 ストーリーで学ぶリアルガバナンス経営(社外取締役選任まで―導入編
内部ガバナンス―取締役会編
外部ガバナンス―株主とステークホルダー
グループ子会社のガバナンス―特に海外子会社の場合)
終わりのない改革に向けて―コーポレートガバナンス・コードは始まりにすぎない

おすすめコメント

権力メカニズムの機能不全が 企業の「稼ぐ力」を奪う! カネボウやJALを再生させた日本のガバナンス経営の第一人者が、古い日本的経営でも米国式株主主権主義でもない新しい経営のあり方を ストーリー形式で解説する、ガバナンス指南書の決定版!!

著者紹介

冨山 和彦 (トヤマ カズヒコ)  
経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年に産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、IGPIを設立。オムロン社外取締役、ぴあ社外取締役、経済同友会副代表幹事。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議有識者、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基本計画専門調査会委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、経済産業省産業構造審議会新産業構造部会委員他
澤 陽男 (サワ アキオ)  
経営共創基盤(IGPI)ディレクター。西村あさひ法律事務所にて、事業再生を専門とし、多岐にわたる業種について、法的・私的整理手続を支援する他、一般企業法務、M&A等に従事。IGPI参画後は、通信業を中心に新規事業開発のハンズオン支援等やファイナンシャルアドバイザリー業務等に携わる他、経済同友会に出向、コーポレートガバナンスや成長戦略等に関する政策提言やその実現に向けた活動に従事。特定適格消費者団体の認定・監督に関する指針等検討会委員。青山学院大学法学部卒業。弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)