• 本

市販薬は成分表示だけ見ればいい プロが教えるCMだけではわからない“もっと効く”薬の選び方

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2016年1月
ISBNコード 978-4-416-71599-4
4-416-71599-4
税込価格 1,650円
頁数・縦 319P 19cm
シリーズ名 市販薬は成分表示だけ見ればいい

商品内容

要旨

CM等で得たわずかな情報を頼りにドラッグストアへ。目の前の膨大な商品数に圧倒されつつ、“なんとなく効きそう”な薬を購入。または、白衣の人にすすめられるがままにレジへ。そんな「効かなくもない」薬を飲み続けていませんか?業界の裏側や薬の成分を知れば、最適な薬を自分で選べます!!本書は薬の知識がなくてもわかる、いちばんやさしい市販薬解説書です!

目次

第1章 お店で薬を選ぶ前にコレだけは知っておくべき!市販薬をめぐる7つの真実
第2章 充実すぎるラインナップで、もはやカオス!かぜの諸症状にまつわる薬
第3章 ストレス社会のお守り的存在!?胃腸に関する薬
第4章 “国民病”ともいわれる肩こり&腰痛などを改善する薬
第5章 種類が豊富で専門家でも迷う!?皮ふ・粘膜に関する薬
第6章 体やお肌の疲れを緩和・解消!ビタミン&滋養強壮剤
第7章 まだまだある!長期化しがちな悩みに効く薬
第8章 実はシャープな効きめアリ ドラッグストアで買える!漢方薬徹底ガイド

おすすめコメント

医師の処方箋なしに買うことができる市販薬は、原因や症状がはっきりしていて、急性でない症状を抑えたいときには、薬局や薬店、ドラッグストア等で手軽に購入できて便利です。しかし、たくさんの商品の中から自分に合った薬をきちんと選ぶことができている人は極まれであるといいます。また、頼りにしたい店頭の薬剤師が、必ずしもあなたに合った薬を奨めてくれるとは限らないという事実も。そもそも薬は病気を治癒するためのものではなく、不快な症状を抑えるためのもの。自分が悩まされている症状をよく見極めて、それを抑える成分・処方が施された薬を選ぶべきです。本書では、CMのイメージや、不勉強な薬剤師に惑わされずに自分に最適な薬を選ぶために、薬の有効成分をやさしくわかりやすく解説。あなたと、あなたの家族を守るセルフメディケーションの一助となる一冊です。

著者紹介

岩井 浩 (イワイ ヒロシ)  
1968年、東京生まれ。日本大学理工学部工業化学科卒業後、広告代理店に入社。営業・制作を担当。3年間の勤務後、ドラッグストアに転職。勤続5年半の間に『一般の人の漢方への不理解』を痛感し、「漢方の本を出さねば!」と出版社に転職。3年半の在職中、編集・取材業務に携わり、編集長や新雑誌の創刊なども経験。退社後は企画制作プロダクション「阿佐ヶ谷制作所」を立ち上げ、医薬・健康系をメインに企画・制作に携わり、現在に至る。医薬品登録販売者、中医薬膳師、毒物劇物取扱責任者の資格を所持
増田 光徳 (マスダ ミツノリ)  
埼玉県出身、北里大学薬学部卒業、薬剤師。ドラッグストア、ディスカウントストアの医薬品部門など、OTC一筋で経歴は12年。接客とともにバイヤーとして売れ筋の仕入れや商談、棚割り作成など、また現場の管理薬剤師として医薬品の業務全般に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)