• 本

水と夢 物質的想像力試論 新装版

叢書・ウニベルシタス 898

出版社名 法政大学出版局
出版年月 2016年1月
ISBNコード 978-4-588-14030-3
4-588-14030-2
税込価格 4,840円
頁数・縦 363,5P 20cm
シリーズ名 水と夢

商品内容

目次

序 想像力と物質
第1章 明るい水、春の水と流れる水 ナルシシスムの客観的条件、恋する水
第2章 深い水‐眠る水‐死んだ水 エドガー・ポーの夢想における“重い水”
第3章 カロン・コンプレックス オフィーリア・コンプレックス
第4章 複合的な水
第5章 母性的水と女性的水
第6章 純粋と浄化、水の倫理
第7章 淡水の優位
第8章 荒れる水
むすび 水のことば

出版社・メーカーコメント

原初の生命に力を与えた物質、水。かぎりない流動性をもち、海水にも淡水にも、泥にも乳にもなるこの生成のエレメントは、知覚し想像する人間に、ときには母の穏やかな幸福を、ときには冷たく孤独な死の危険をあたえる。詩句や神話に表現された水の想像力への「物質主義的」分析が、新しい文芸批評の時代を予見させた記念碑的な著作。詳細な註とともに、約40年ぶりの新訳でよみがえる。水というエレメントは、ときには母の穏やかな幸福を、ときには冷たく孤独な死の危険をあたえる…。詩句や神話に表現された水の想像力への「物質主義的」分析。新しい文芸批評の時代を予見させた記念碑的な著作を新訳する。

著者紹介

バシュラール,ガストン (バシュラール,ガストン)   Bachelard,Gaston
1884‐1962。フランスのバール=シュル=オーブに生まれる。故郷の高等中学を卒業後、電報局職員などをしながら独学。ソルボンヌ大学で数学の学士号をとり、1919年から母校の物理・化学の教師となる。22年、哲学教授資格試験に合格。27年、学位論文『近似的認識試論』により文学博士となり、ディジョン大学文学部教授をつとめる。40年、ソルボンヌ大学で科学史・科学哲学の教授となる。61年に文学国家大賞受賞
及川 馥 (オイカワ カオル)  
1932年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。フランス文学専攻。茨城大学名誉教授、前愛国学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)