商品内容
要旨 |
診断名のついた200名以上の発達障害児の脳機能を解析、普通学級で不自由ないまでに改善させてきた澤口式育脳法。その実際を初公開する。 |
---|---|
目次 |
1章 発達障害の本質と改善(発達障害改善の例 |
要旨 |
診断名のついた200名以上の発達障害児の脳機能を解析、普通学級で不自由ないまでに改善させてきた澤口式育脳法。その実際を初公開する。 |
---|---|
目次 |
1章 発達障害の本質と改善(発達障害改善の例 |
0100000000000033393505
4-09-310841-2
発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと
澤口俊之/著
小学館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/05/33393505.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
驚くべき、脳機能を改善する理論と実績 脳科学者・澤口俊之の専門は、認知脳科学、霊長類学だ。エール大学医学部研究員、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学医学部研究科教授を経て、2006年人間性脳科学研究所を開設、発達障害の子供達の脳機能の改善に取り組んできた。澤口の思いは、熱い。発達障害は明確な脳機能障害であり、「改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らか」と言う。「生まれつきなので改善できない」と信じてきた保護者に、短期間で結果を出してみせる。澤口は、保護者の申告やいくつかのテストや注意深い観察により、子供の脳機能を解析し、低くなっている脳機能を上げる方法を伝える。脳機能解析は、澤口以外では難しいが、本書では家庭でできることを公開した。その方法は、驚くほどシンプルだ。ただし、同じ理屈で、脳機能を下げてしまう働きかけもあることになる。それが「家庭でしてはいけないこと」だ。近年、澤口を訪れる子どもの中に、改善に時間がかかるケースが目立つようになってきた、という。それは、世界中の論文を読んでも解決できなかった、日本特有の現象だった。澤口の提言とは。【編集担当からのおすすめ情報】 澤口俊之さんの、脳科学者としての真摯な取り組みが、渾身の1冊にまとまりました。実際に人間性脳科学研究所で脳機能の検査・改善に取り組んだ実例紹介や、保護者インタビューも掲載。澤口さんとの面談の実際も部分的に公開。現在、世界的に見ても、これほどエビデンスのある、明らかな改善方法はない、と言っても過言ではありません。発達障害の子どもにかかわるすべての人の必読書です。
出版社・メーカーコメント
驚くべき、脳機能を改善する理論と実績脳科学者・澤口俊之の専門は、認知脳科学、霊長類学だ。エール大学医学部研究員、京都大学霊長類研究所助手、北海道大学医学部研究科教授を経て、2006年人間性脳科学研究所を開設、発達障害の子供達の脳機能の改善に取り組んできた。澤口の思いは、熱い。発達障害は明確な脳機能障害であり、「改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らか」と言う。「生まれつきなので改善できない」と信じてきた保護者に、短期間で結果を出してみせる。澤口は、保護者の申告やいくつかのテストや注意深い観察により、子供の脳機能を解析し、低くなっている脳機能を上げる方法を伝える。脳機能解析は、澤口以外では難しいが、本書では家庭でできることを公開した。その方法は、驚くほどシンプルだ。ただし、同じ理屈で、脳機能を下げてしまう働きかけもあることになる。それが「家庭でしてはいけないこと」だ。近年、澤口を訪れる子どもの中に、改善に時間がかかるケースが目立つようになってきた、という。それは、世界中の論文を読んでも解決できなかった、日本特有の現象だった。澤口の提言とは。