• 本

ビジュアル版対訳武士道

出版社名 三笠書房
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-8379-2650-4
4-8379-2650-9
税込価格 1,320円
頁数・縦 237P 18cm

商品内容

要旨

この本を読まずに日本人魂は自覚できない。日本の行く道は見えてこない!『武士道』を読むのが初めての人、そして、もっと極めたい人へ―

目次

対訳編(武士道とは何か(Bushido as an Ethical System)
武士道の源をさぐる(Sources of Bushido)
「義」―武士道の光り輝く最高の支柱(Rectitude or Justice)
「勇」―いかにして肚を錬磨するか(Courage,the Spirit of Daring and Bearing)
「仁」―人の上に立つ条件とは何か(Benevolence,the Feeling of Distress) ほか)
知識ノート編(新渡戸稲造の生涯(一)新渡戸稲造はどんな人物だったのか
新渡戸稲造の生涯(二)新渡戸稲造に影響を与えた人々
『武士道』が書かれたのはどんな時代だったのか
武士はいつどのように発生したのか
武士道はいつどのように誕生したのか ほか)

著者紹介

新渡戸 稲造 (ニトベ イナゾウ)  
盛岡に生まれる。札幌農学校で学んだ後、アメリカ、ドイツで農政学等を研究。帰国後は札幌農学校教授、京都帝大教授、第一高等学校校長、東京帝大教授、東京女子大学長を務め、青年の教育に情熱を注いだ。1933年、カナダのビクトリアで病没
奈良本 辰也 (ナラモト タツヤ)  
山口県に生まれる。1938年、京都大学文学部国史専攻卒業。歴史家としてユニークな幕末・明治維新論を展開する一方、洒脱な随筆や人物評伝でも高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)