• 本

日本的グローバル化経営実践のすすめ 失われた30年を取り戻せ

出版社名 芙蓉書房出版
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-8295-0690-5
4-8295-0690-3
税込価格 2,970円
頁数・縦 321P 21cm

商品内容

要旨

日本人と日本企業を活性化させ、失われた30年から脱却するための提言。日本企業の国際競争力の問題、グローバル化の認識不足、グローバル化への対応の現状認識と評価、グローバル化における事業展開の実務的課題や戦略の分析、グローバル化のための組織運営と人財の育成という5つのテーマについて提言。

目次

第1部 日本企業のグローバル化の意義(グローバル化に関する認識
グローバル市場の様相)
第2部 日本企業のあるべき姿(日本型経営とグローバル化
グローバル事業展開のフレームワーク)
第3部 日本企業のグローバル展開の状況(グローバル事業展開のケース・スタディ
発展途上国における事業展開のケース・スタディ)
第4部 グローバル化のための組織と人財(組織と人財のあり方
日本型グローバル人財の育成)

著者紹介

前田 光幸 (マエダ ミツユキ)  
1947年生まれ。現在、一般財団法人アーネスト育成財団評議員。一般社団法人日本開発工学会理事・副運営委員長、エネルギー&イノベーション研究所代表。1970年一橋大学経済学部卒。1970年東燃(現、東燃セネラル石油)入社、80年海外現法勤務(ニューヨーク、ロンドン)、83年資金課長、87年経営企画部企画課長、91年経営企画部長、97年電力卸事業プロジェクト統括部長、2000年エクソン・モービル日本グループの広報渉外統括部長、02年LNG火力プロジェクト統括部長
小平 和一朗 (コダイラ カズイチロウ)  
1947年生まれ。現在、一般財団法人アーネスト育成財団専務理事、一般社団法人日本開発工学会理事・運営委員長、学会誌『開発工学』編集委員長。1970年芝浦工業大学電子工学科卒、2005年芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科修了、07年芝浦工業大学大学院工学研究科博士(後期)修了(学術博士)。1970年大倉電気(株)入社、技術部長、社長室長、営業部長、情報通信事業部長(2002年まで)、04年(株)イー・ブランド21を設立し代表取締役(現在)、14年〜15年東京経済大学技術経営実践スクール講師
淺野 昌宏 (アサノ マサヒロ)  
1947年生まれ。現在、一般財団法人アーネスト育成財団理事、一般社団法人アフリカ協会副理事長。1969年芝浦工業大学電子工学科卒、1969年丸紅飯田(株)(現丸紅(株))入社、76年リビア通信工事事務所長、82年アブダビ通信工事事務所長、89年通信機械部通信機械第二課長、93年通信機械部部長代理、94年ナイロビ支店長、98年(株)グローバルアクセス代表取締役社長、99年丸紅ネットワークシステムズ(株)代表取締役社長、2002年(株)JCN南横浜代表取締役社長、06年(株)JCNコアラ代表取締役社長、07年(株)JCNコアラ葛飾代表取締役社長、09年(株)JCN関東常勤監査役
杉本 晴重 (スギモト ハルシゲ)  
1948年生まれ。現在、一般財団法人アーネスト育成財団理事。1970年早稲田大学理工学部電気通信学科卒、1970年沖電気(株)入社、90年電子通信事業部複合通信システム事業部技術第一部長、98年OKI Network Technology President、2000年沖電気執行役員、02年研究開発本部長、04年常務取締役・CTO、06年中国ビジネス本部長、08年(株)沖データ代表取締役社長・CEO、12年(株)沖データ、沖電気(株)取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)