• 本

写真の色補正・加工に強くなる Photoshopレタッチ&カラーマネージメント101の知識と技 イメージ通りの色を再現するために! すべてのカメラマン、デザイナー、レタッチャーに

改訂新版

出版社名 技術評論社
出版年月 2016年12月
ISBNコード 978-4-7741-8530-9
4-7741-8530-2
税込価格 2,178円
頁数・縦 175P 26cm

商品内容

要旨

イメージ通りの色を再現するために!すべてのカメラマン、デザイナー、レタッチャーに。

目次

01 基本のレタッチテクニック(画像はピクセルの集合
RGBって何? ほか)
02 色彩コントロールテクニック(チャンネルの仕組み
チャンネルと補色の関係 ほか)
03 ひとつ上の画像加工テクニック(選択範囲とは
選択範囲とアルファチャンネル ほか)
04 カラーマネージメントと製版処理(レタッチから入稿への流れ
色を正確にやりとりする方法 ほか)

おすすめコメント

Webか紙を問わず、写真のレタッチのスピードと精度が求められています。写真素材が狙ったとおりの色が出ないという問題は、クリエイターの頭を悩ませ時間を浪費させます。写真の色補正には常識的なセオリーがあり、知らないのでは作業の効率に大きな差が出ます。的確な色補正を迅速にこなし、出力媒体に合わせた最適なカラーマネジメントを行なう実践的な方法をわかりやすくまとめました。Photoshopによるレタッチ技術を体系的に理解でき、制作の現場でいますぐ役立つ知識と技が満載。高い評価の教科書の増補改訂版です。

著者紹介

上原 ゼンジ (ウエハラ ゼンジ)  
実験写真家。色評価士。日本大学経済学部卒。宙玉レンズや手ぶれ増幅装置などユニークな手法で撮影を行う。またレタッチやカラーマネージメントに関する執筆やセミナーを行う
庄司 正幸 (ショウジ マサユキ)  
製版技術者を経て、セミナー講師やカラーマネージメントのアドバイザーとして活動。現在はデザイン制作会社でDTPの技術支援などの業務に携わる。ICCプロファイル作成の技術者でもあり、カラーマネージメント検証用ツールのプログラミングなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)