• 本

広島の力

出版社名 青志社
出版年月 2017年1月
ISBNコード 978-4-86590-037-8
4-86590-037-3
税込価格 990円
頁数・縦 220P 18cm

商品内容

要旨

カープという“世界遺産”級の集団を築き上げた「広島」の風土と人の営み。そこを探ってみたら、アッと驚くような「力」が、他にもいっぱい見つかった!

目次

プロローグ 25年ぶりのカープ優勝を実現させた「広島の力」!
第1章 広島人はなぜ、屈託のない性分なのか(宮島(厳島)の力―人間くさい神様が宿る島
ハンディをバネにする力/鯉の力―意外に粘っこい広島人
臆せず立ち向かう力―「なんとかなるさ」が信条
学校の力―スポーツ王国の源泉)
第2章 広島人はなぜ、ファミリー意識が強いのか(「HIROSHIMA」の力―ヒロシマのここが知りたい
批判・反対に屈しない力―スポーツを地域密着の武器に
「三本の矢」=毛利の力―結束の強さがファミリーを支える
「仁義なき戦い」の力―“広島モンロー主義”を貫きたい)
第3章 広島人はなぜ、グローバルな発想が得意なのか(安芸門徒の力、もしかして弥陀の力―中途半端な妥協は許さない
日本酒の力―名だたる銘酒で外国人も取り込む
広告・宣伝の力―初めての試みもためらわず、お金も糸目をつけない
グローバルな力―いいものはガンガン取り入れて広島の色に染める)
第4章 広島人はなぜ、地元愛にこだわりすぎるのか(瀬戸内海・「魚」の力―高級魚よりも新鮮でおいしい
炭水化物の力―元祖ファーストフードにハマる
神様をも味方につける力―出雲と近いのはダテじゃない!
人を愛し、街を愛する力―ガラはよくないけど、心根はやさしい
ものづくりの力―職人と商人が培った街づくり)

著者紹介

岩中 祥史 (イワナカ ヨシフミ)  
1950年11月26日生まれ。愛知県立明和高校から東京大学文学部に進み、卒業後は出版社に勤務。1984年より出版プロデューサーとして活動するとともに執筆活動も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)