• 本

事例別病気、けが、緊急事態と危機管理 保健室・職員室からの学校安全 volume1

出版社名 少年写真新聞社
出版年月 2017年2月
ISBNコード 978-4-87981-594-1
4-87981-594-2
税込価格 2,420円
頁数・縦 175P 26cm
シリーズ名 事例別病気、けが、緊急事態と危機管理

商品内容

目次

アナフィラキシーへの対応―小麦アレルギーのある子どもに起こった異変
家族全体への配慮と支援―大好きな父の突然の病死
不安感を受け止める対応―特定の子どもから広がった新型感染症
周囲の人々への配慮と支援―長期療養のまま学校復帰がかなわずに亡くなった子ども
集団食中毒の予防と対応―文化祭模擬店での食中毒の発生
プール遊びにおける留意点―水泳学習の時間に起きた溺水
養護教諭がいない状況で起こった事故への対応―休日の部活動中の事故により開放骨折した事例
専門的な救助の要請―校外学習中に発生した山での滑落事故
集団事故における対応―化学部の実験中に起きた爆発事故
授業中の突然死における対応―マラソン中にゴール直前で倒れた子ども
事故により身体的な障害を抱えることになった子どもへの支援―部活動中に発生した頸椎損傷事故
ハラスメントによる被害を生み出さない対応―担任からの体罰によるけが
子どもの動揺を支える校内体制づくり―教師の突然の病死
事故により生活機能が損なわれることとなった子どもへの支援―足を踏み外したことによる校舎の窓からの転落事故
生活全般の見直しにつながる実践例―危機予防を目指した学校生活スキル教育

著者紹介

五十嵐 哲也 (イガラシ テツヤ)  
名古屋大学心の発達支援研究実践センター准教授。筑波大学大学院博士課程教育研究科修了。小・中学校のスクールカウンセラー、小児科心理士などとして、子ども、教師、保護者の支援に従事。北海道情報大学経営情報学部医療情報学科講師、愛知教育大学養護教育講座准教授などを経て現職
茅野 理恵 (チノ リエ)  
信州大学学術研究院教育学系助教。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。中学校にて教諭として勤務の後、小・中・高校のスクールカウンセラー、教育センター教育相談員などとして、子ども、教師、保護者の支援に従事。信州大学総合健康安全センターカウンセラーを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)