• 本

日本−喪失と再起の物語 黒船、敗戦、そして3・11 下

ハヤカワ文庫 NF 489

出版社名 早川書房
出版年月 2017年2月
ISBNコード 978-4-15-050489-2
4-15-050489-X
税込価格 968円
頁数・縦 373P 16cm
シリーズ名 日本−喪失と再起の物語

商品内容

要旨

大震災の悲劇をへて、たくましく復興へと向かう岩手・宮城・福島の人々、少子高齢化社会で新たな生き方を模索する若者や女性、課題山積の近隣外交、生き残りを図る日本企業とアベノミクスの成否、そして混迷の時代のこの国の行方は?広範な取材とフェアな視点で、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」でも「衰退必至」でもない多面的な実像を浮き彫りにする。下巻には激動の国際情勢を踏まえた「文庫版あとがき」を新たに収録。

目次

第4部 ポスト成長神話(承前)(ポスト成長期の日本―少子高齢化を超えて
約束された道―模索する若者たち
几帳の向こう側から―変化する男女関係)
第5部 漂流(日本以外のアジア―歴史問題の呪縛
異常な国家―二人の総理大臣の挑戦)
第6部 津波のあとで(福島原発事故の余波―人災と脱原発
市民たち―新たなる社会の胎動
津波のあとで―復興へと歩む人々)

おすすめコメント

津波の悲劇をへて復興へと歩む被災地の人々、前途多難の近隣外交、そしてこの国の行方は――。新あとがきを追加した待望の文庫版。

著者紹介

ピリング,デイヴィッド (ピリング,デイヴィッド)   Pilling,David
“フィナンシャル・タイムズ”紙(FT)のアフリカ編集長。2002年1月から08年8月まで同紙の東京支局長を務める。ケンブリッジ大学卒業。1990年よりFT紙記者。チリ、アルゼンチン特派員、製薬・バイオ関連産業担当、東京支局長、アジア編集長などをへて現職。アジアに関するコラムで、The Society of Publishers in Asia Award、英Editorial Intelligence Comment Awardなど受賞歴多数
仲 達志 (ナカ タツシ)  
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)