異素材フラワーデザイン図鑑200 プリザーブド・アーティフィシャル・ドライ 注目素材の使い方がわかる決定版
出版社名 | 誠文堂新光社 |
---|---|
出版年月 | 2017年4月 |
ISBNコード |
978-4-416-61716-8
(4-416-61716-X) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 318P 21cm |
商品内容
要旨 |
生花とは異なる魅力を持つ3つの異素材「プリザーブド・アーティフィシャル・ドライ」。水やりが不要で長時間の保管が可能なため、今では、インテリアやギフト、ウェディングなどのさまざまなシーンで欠かすことのできない、注目素材となっています。このデザイン図鑑では、雑誌「フローリスト」に掲載されたプロレベルの作品群を、5つのシーンごとに並べ替え、使用したテクニックや花材合わせのワンポイントとともに紹介しています。また、最新デザインも大幅に撮り下ろし。のべ200作品のうちどれもがトップレベルのデザインです。趣味で楽しみたい時に、既存の教本では満足できない時に、商品制作時のアイデアが欲しい時に、教室用のテキストブックに。あらゆるニーズに応える、完全保存版です。 |
---|---|
目次 |
第1章 贈る、貰う―ギフトとブーケ |
おすすめコメント
既存の教本では満足できなくなった人にこそ読んでほしい。プリザーブドフラワーと、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーを組み合せた画期的なデザイン図鑑ができました。プリザーブドフラワーは、生花(せいか)を特殊な溶液に浸して美しさを閉じ込めたもので、発明からすでに四半世紀が経ち、あらゆるデザインの流行が生まれました。アーティフィシャルフラワー(造花)も年々精度が増し、本物の花とそっくりの新商品がメーカーから毎年出されています。そして、ドライフラワーは近年、ブライダルやインテリアなどの他業界からも大注目を浴びていて、人気急上昇中の花材です。これらはすべて水遣り不要の「枯れない花」。フレッシュな生花(せいか)とは異なる魅力を持っており、今では、インテリアシーンやギフトシーン、ウェディングなどのさまざまな現場で欠かすことのできない素材となってきました。このデザイン図鑑では、雑誌「フローリスト」に掲載されたプロレベルの作品群を、シーンごとに並べ替え、使用したテクニックや花材合わせのワンポイントとともに 紹介しています。そのほか、プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーを組み合せたもの、プリザーブドフラワーとドライフラワーを組み合せたものなど、最新のデザインについては新規作品を大幅に撮りおろしました。200アイテムのうちどれもがトップレベルの作品です。じっくりと時間をかけてお手本と同じものを作ってもよし、商品制作時のアイデア帖として使用してもよし、もしくは、「お教室」のテキストブックとして、生徒さんたちに見せるのもよし。フラワーデザインの勉強をしているあらゆるニーズに応える、完全保存版です。