• 本

『写真週報』とその時代 上

戦時日本の国民生活

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017年7月
ISBNコード 978-4-7664-2435-5
4-7664-2435-2
税込価格 3,740円
頁数・縦 353P 21cm
シリーズ名 『写真週報』とその時代

商品内容

要旨

戦時中、政府のプロパガンダを国民にわかりやすくアピールする目的で、昭和13年2月から20年7月まで発行されていた国策グラフ雑誌『写真週報』。当時掲載された350点を超える画像を紹介しつつ、そこから読みとれる当時の政策、国民の生活や意識を立体的に描き出す。上巻「戦時日本の国民生活」では、『写真週報』の創刊事情をまず詳述し、食糧や物資の徴用、労務動員など、モノから人へと広がった動員に『写真週報』が果たした役割と、国民生活の変容の実態を明らかにする。

目次

第1章 国民を動員せよ―国策グラフ誌『写真週報』の誕生
第2章 食糧増産、供出せよ―食糧事情の逼迫と食糧管理の強化
第3章 ぜいたくは敵だ―貯蓄節約の奨励
第4章 運べよ物資、耐えよ混雑―輸送力増強とその限界
第5章 産めよ増やせよ鍛えよ体―健民運動の変容
第6章 工場へ、工場へ―労務動員政策の展開
第7章 学校を動員せよ―児童学徒の報国精神
第8章 女性も戦おう―銃後の女性の勤労精神

著者紹介

玉井 清 (タマイ キヨシ)  
慶應義塾大学法学部教授。法学博士。1959年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)