• 本

粘菌 知性のはじまりとそのサイエンス 特徴から研究の歴史、動画撮影法、アート、人工知能への応用まで

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-416-71720-2
4-416-71720-2
税込価格 3,080円
頁数・縦 191P 26cm

商品内容

目次

はじめに―ようこそ粘菌の世界へ
粘菌の真の正体を明らかにするために―映画『The Creeping Garden』の誕生
共同監督ティムとの出会い―映画の構想
粘菌との出会い―キノコから粘菌へ
宇宙人の侵攻―テキサスに現れた謎の物体
粘菌を探し求めて―見つけるのも同定するのも難しい
粘菌研究の歴史―粘菌の映画、論文、標本採集
粘菌のライフサイクル―姿形を変えながら成長する粘菌の一生
粘菌の生育―自宅での育て方
粘菌の撮影法を考える―表現手段と伝達方法、タイムラプス撮影〔ほか〕

おすすめコメント

脳や神経をもたない単細胞生物でありながら、複雑な行動様式をみせる粘菌(変形菌)。その謎や研究の歴史、最先端の取組みを紹介。

著者紹介

シャープ,ジャスパー (シャープ,ジャスパー)   Sharp,Jasper
ロンドンに拠点を置く作家、映画評論家、映画史家。日本映画の専門家としても国際的に有名。日本映画ウェブサイト「MidnightEye」の設立者兼共同編集長。世界各地で数々の巡回回顧展や映画シーズンのキュレーションを担当。菌類の熱心なアマチュア研究家としての顔も持つ。制作および上映技術の歴史などを研究分野とし、同分野の研究によりイギリスのシェフィールド大学で博士号を取得
グラバム,ティム (グラバム,ティム)   Grabham,Tim
イギリスに拠点を置く映画制作者、ビジュアルアーティスト、アニメーター。20年以上にわたり短編映画の監督を務める。2003年に独立系スタジオ「cinema iloobia」を設立。日本の音楽と哲学を感性豊かに描き出した自身初の長編映画「KanZeOn」(2011)は、著名な国際映画祭などで上映された
川上 新一 (カワカミ シンイチ)  
1966年大阪府生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(生物科学)。専門は、粘菌類の分類・系統・進化学。和歌山県立自然博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)