• 本

OpenFOAMプログラミング

出版社名 森北出版
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-627-67091-4
4-627-67091-5
税込価格 8,250円
頁数・縦 380P 22cm

商品内容

要旨

必要な機能の実装と望みの計算のために。メッシュの生成・操作や境界条件やソルバなど、自分用にカスタマイズ。安定版のver.2に対応。

目次

第1部 OpenFOAMの使い方(OpenFOAMによる数値流体力学(CFD)
ジオメトリの定義、メッシュの生成と変換
OpenFOAMのケース設定
後処理、可視化、データ抽出)
第2部 OpenFOAMによるプログラミング(OpenFOAMライブラリのデザインの概要
OpenFOAMによるプロダクティブプログラミング
乱流モデル
前・後処理アプリケーションの記述 ほか)

著者紹介

柳瀬 眞一郎 (ヤナセ シンイチロウ)  
1980年京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻博士後期課程単位認定退学。1980年日本学術振興会奨励研究員。1980年岡山大学工学部助手。1982年岡山大学工学部講師。1989年岡山大学工学部助教授。1998年岡山大学工学部教授。2007年岡山大学大学院自然科学研究科教授(工学系)。理学博士
高見 敏弘 (タカミ トシヒロ)  
1977年東京工業大学工学部機械工学科卒業。1979年東京工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。1979年三菱重工業株式会社。1981年広島大学工学部助手。1995年岡山理科大学工学部助教授。1997年岡山理科大学工学部教授。博士(工学)
早水 庸隆 (ハヤミズ ヤスタカ)  
2005年岡山大学大学院自然科学研究科エネルギー転換科学専攻博士後期課程修了。2005年米子工業高等専門学校機械工学科講師。2011年米子工業高等専門学校機械工学科准教授。博士(工学)
早水 英美 (ハヤミズ ヒデミ)  
2005年広島大学大学院文学研究科博士前期課程言語表象文化学(英米文学)修了。2008年松江工業高等専門学校人文科学科助教。2010年広島大学大学院総合科学研究科博士後期課程文明科学部門(英米研究分野)入学。2012年松江工業高等専門学校人文科学科講師。修士(文学)。この間、人事交流として2014〜2016年米子工業高等専門学校教養教育科講師
権田 岳 (ゴンダ タケシ)  
2002年豊橋技術科学大学大学院機械・構造システム工学専攻博士後期課程修了。2003年株式会社粟村製作所。2004年株式会社鶴見製作所。2007年米子工業高等専門学校機械工学科助教。2013年米子工業高等専門学校機械工学科准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)