• 本

英語感覚が理屈でわかる読むための英文法

出版社名 ベレ出版
出版年月 2018年2月
ISBNコード 978-4-86064-536-6
4-86064-536-7
税込価格 1,650円
頁数・縦 271P 19cm

商品内容

要旨

理屈がわかれば応用がきく、一生モノの英語力が身につく!「かたまり感覚」と「流れ感覚」をつかむと英文がスラスラ読める。ネイティブの感覚に焦点をあてて英文法を解説。

目次

感覚1 導入・基本編(サクサク読むためのカギは一体何?
サクサク読みの要素となる「かたまり」や「流れ」とは? ほか)
感覚2 かたまり感覚編(主役と脇役、大きく2つに分けられる「かたまり」感覚
「節」と「句」のそれぞれの感覚)
感覚3 流れ(順序)感覚編(述語(P)までのISAP感覚
述語(P)あとの+α感覚)
感覚4 サクサク読むための12の重要表現編(否定表現の感覚とは?notとnoのちがいを考える
比較表現の感覚とは?〜erとas〜のちがいを考える ほか)
感覚5 文章による練習問題

おすすめコメント

英文を読むときに、単語の意味はわかるのに文の意味がつかめないという人におすすめの文法書。ネイティブスピーカーの持っている英語感覚に焦点を当てながら、英文を読むための英文法を解説。サクサク読むためには「かたまり感覚」と「流れ感覚」を身につけ、左から右へとストレートに読んでいく必要があります。ネイティブの感覚、意識、文法知識をなぜそうなるのかがきちんとわかるように解説していきます。最後の章では英文を「かたまり感覚」と「流れ感覚」を意識しながら実際に読んでいきます。その感覚を自分のものにできれば長い英文もサクサク読めるようになります。

著者紹介

久保 聖一 (クボ セイイチ)  
筑波大学人文学類言語学科卒業。塾経営、予備校や塾の講師をへて、執筆活動を中心にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)