• 本

千葉県の山

分県登山ガイド 11

出版社名 山と溪谷社
出版年月 2018年4月
ISBNコード 978-4-635-02041-1
4-635-02041-X
税込価格 2,090円
頁数・縦 143P 21cm

商品内容

目次

中央・東部(養老渓谷・粟又の滝
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ほか)
西部(鋸山1 裏鋸コース
鋸山2 観月台コース ほか)
南部(大房岬
房ノ大山・沖ノ島 ほか)
九十九里周辺(笠森グリーンルート)

著者紹介

中西 俊明 (ナカニシ トシアキ)  
1945年千葉県生まれ。房総の低山から白馬岳、北岳などをはじめ、スイス、ニュージーランドなど幅広い山域を撮影。季節が移ろう瞬間や星空の撮影が得意。ガイドブックの執筆やデジタルカメラの講演、撮影会講師で活躍中。EIZO ColorEdgeアンバサダー、クラブツーリズム講師、「NAKA風景写真塾」主宰
植草 勝久 (ウエクサ カツヒサ)  
1944年千葉市生まれ。高校時代より八ヶ岳や会津の山、剱岳を中心にオールラウンドな登山を実践。1975年のカナダMt.ローガン登頂をはじめ、チロル、ボルネオ、ヨセミテなど海外の山に登る。千葉国体山岳競技のコース調査以来、房総の山にも親しむ。現在、中高年登山の普及・振興に尽力。千葉ハイキング連盟を設立。稜渓山岳会員、千葉県山岳連盟顧問
伊藤 哲哉 (イトウ テツヤ)  
1969年神奈川県生まれ。高校時代に登山をはじめる。北アルプス、南アルプスを中心に山岳写真撮影の活動をしている。近年、房総の低山から見る海景やお花畑に魅力を感じ、千葉県の山の撮影も多い。日本山岳写真協会会員
田口 裕子 (タグチ ユウコ)  
1971年生まれ。フリーランスのライター。学生時代より山歩きをはじめ、現在は沢登りが中心の社会人山岳会「徒登行山岳会」に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)