• 本

AIが変える2025年の銀行業務

出版社名 近代セールス社
出版年月 2018年7月
ISBNコード 978-4-7650-2114-2
4-7650-2114-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 179P 19cm

商品内容

要旨

金融機関の未来がこの一冊で見えてくる!AIによって銀行のサービスや業務プロセスはどう変わるのか?行員・職員への影響は?AI活用の実際と銀行業の将来像を具体的に解説!

目次

第1章 金融機関におけるAI活用事情(「業務の代替」の2つの流れ
AIによる接客業務の高度化 ほか)
第2章 深化・進化するAIと金融機関の取り組み(AIはどう進化してきたか
国内金融機関におけるAIへの取り組み ほか)
第3章 AIが変える金融機関の営業体制(AIによる金融機関業務の変化の方向性
AIで金融機関の営業体制はこう変わる)
第4章 AIで金融機関の業務はこう変わる(法人向け融資におけるAIの活用
個人向け融資におけるAIの活用 ほか)
第5章 AI導入にあたっての論点(AI導入にあたって考えられる問題点
AIの本格導入までに踏むべきステップ)

著者紹介

大野 博堂 (オオノ ヒロタカ)  
(株)NTTデータ経営研究所パートナー金融政策コンサルティングユニット長。早稲田大学教育学部を卒業後、NTTデータに入社。大蔵省大臣官房総合政策課において金融マーケットを中心としたマクロ経済分析を担当した後、ジャスダック上場企業の取締役経営企画室長を経て2006年よりNTTデータ経営研究所。金融マーケットを中心としたマクロ経済分析に加えて、金融分野の政策・レギュレーション対応、地域活性化などを中心にコンサルティング活動に従事
西原 正浩 (ニシハラ マサヒロ)  
(株)NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットシニアマネージャー。早稲田大学法学部卒業。さくら銀行(現三井住友銀行)、プライスウォーターハウス・クーパース・コンサルタントを経て、2006年から現職。主に、金融機関向けの業務改善や、事業計画の立案、新規ビジネス立ち上げ支援等の業務に携わると共に、資金・証券決済領域におけるコンサルティング活動に従事
加藤 洋輝 (カトウ ヒロキ)  
(株)NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットシニアマネージャー。東京理科大学大学院工学研究科経営工学専攻修了後、NTTデータに入社。金融分野における企画業務に従事。2015年よりNTTデータ経営研究所。事業戦略の立案や新規ビジネス創出等のコンサルティングのほか、地方創生や地域活性化の活動に従事。静岡大学非常勤講師
菊重 琢 (キクシゲ タク)  
(株)NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットシニアマネージャー。東京大学大学院修士課程修了後、NTTデータ経営研究所入社。NTTDATA(中国)有限公司への出向などを経て、金融機関のマーケティング戦略策定支援、新規サービス立案支援、webアンケートを用いた消費者行動調査、無担保ローン市場の調査研究など、幅広いプロジェクトに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)