• 本

フロンティア実験社会科学 5

選好形成と意思決定

出版社名 勁草書房
出版年月 2018年8月
ISBNコード 978-4-326-34915-9
4-326-34915-8
税込価格 3,630円
頁数・縦 230P 22cm
シリーズ名 フロンティア実験社会科学

商品内容

要旨

多領域の研究者が結集して始まる、人間を知るための新たな試み。人々の選好はどのように形成され、どのような過程で意思決定がなされ、社会で生かされるのか。最新の理論、方法論、実証例を紹介。

目次

選好と意思決定の問題
第1部 選好と意思決定過程分析のパラダイム(意思決定における「選好形成」問題
行動分析学と意思決定研究
意思決定過程の脳機能画像研究)
第2部 選好と意思決定過程の分析と実証(選好の形成過程に関する実験的検討
眼球運動測定装置を用いた意思決定過程分析
多段階多属性意思決定過程の計算機シミュレーション分析
意思決定における確率荷重関数と時間割引関数)

おすすめコメント

人々の選好はどのように形成され、どのような過程で意思決定がなされ、社会で生かされるのか。最新の理論、方法論、実証例を紹介。

著者紹介

西條 辰義 (サイジョウ タツヨシ)  
1952年生まれ。ミネソタ大学大学院経済学研究科修了。PhD.(経済学)。オハイオ州立大学経済学部講師、カリフォルニア大学サンタバーバラ校経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授、大阪大学社会経済研究所教授、高知工科大学制度設計工学研究センター長、一橋大学経済研究所教授を経て、現在、総合地球環境学研究所プログラムディレクター。文部科学省特定領域研究「実験社会科学―実験が切り開く21世紀の社会科学」代表。専門は制度設計工学、公共経済学
竹村 和久 (タケムラ カズヒサ)  
1960年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)、博士(医学)。現在、早稲田大学文学学術院教授、同大学意思決定研究所所長。専門は社会心理学、意思決定論、行動計量学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)