• 本

マインドフルネス認知療法ワークブック うつと感情的苦痛から自由になる8週間プログラム

出版社名 北大路書房
出版年月 2018年9月
ISBNコード 978-4-7628-3035-8
4-7628-3035-6
税込価格 3,960円
頁数・縦 238P 26cm

商品内容

目次

第1部 基礎(ようこそ
うつ、不幸感、感情的苦痛―なぜ、私たちは巻き込まれるのでしょうか?
すること、あること、そしてマインドフルネス
準備をしましょう)
第2部 マインドフルネス認知療法(MBCT)プログラム(第1週:自動操縦を超えて
第2週:別の知る方法
第3週:現在に戻る―散らばった心をまとめる
第4週:嫌悪を認めること
第5週:物事をあるがままに受れ入れること ほか)

著者紹介

ティーズデール,ジョン (ティーズデール,ジョン)   Teasdale,John
ケンブリッジの英国医学研究カウンシルの認知・脳科学ユニットで特別科学者職にあった。認知療法アカデミーの設立フェローであり、英国アカデミーおよび医科学アカデミーのフェローである。また、アメリカ心理学会の部門12(臨床心理学協会)から“卓越した科学者賞”を授与されている。退官後、国際的に洞察瞑想を教えている
ウィリアムズ,マーク (ウィリアムズ,マーク)   Williams,Mark
オックスフォード大学の臨床心理学の教授で、ウエルカム財団の研究フェローである。オックスフォード大学の精神科にあるオックスフォードマインドフルネスセンターの所長である。認知療法アカデミーの設立フェローであり、医科学アカデミー、英国アカデミー、心理科学学会のフェローである
シーガル,ジンデル (シーガル,ジンデル)   Segal,Zindel
トロント大学スカボロの気分障害の著名な心理学教授で、嗜癖とメンタルヘルスのためのセンター(the Centre for Addiction and Mental Helth)でキャンベル家族研究所の上級サイエンティストである。認知療法アカデミーの設立フェローであり、精神医学とメンタルヘルスにおけるマインドフルネスに基づく臨床ケアの妥当性を主張している
小山 秀之 (コヤマ ヒデユキ)  
1971年和歌山県に生まれる。2008年龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻臨床心理学領域修了。資格:臨床心理士、社会福祉士。現在、特定非営利活動法人Peer心理教育サポートネットワーク(理事長)、奈良大学社会学部心理学科(非常勤講師)、大阪歯科大学医療保健学部(非常勤講師)、和歌山県臨床心理士会(理事)、関西電力株式会社和歌山支部(メンタルヘルスアドバイザー)他
前田 泰宏 (マエダ ヤスヒロ)  
1953年岡山県に生まれる。1979年関西学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程前期課程修了。資格:臨床心理士。現在、奈良大学社会学部心理学科教授、同社会学研究科社会学専攻臨床心理学コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)