マルセル・デュシャンとは何か
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2018年10月 |
ISBNコード |
978-4-309-25609-2
(4-309-25609-0) |
税込価格 | 2,750円 |
頁数・縦 | 300P 19cm |
商品内容
要旨 |
マルセル・デュシャンっていったい何なんだ。超一流の画家でもなければ、世界の名だたる美術館に作品が飾られているわけでもない。男性用小便器を“泉”と名づけて偽のサインをして展覧会に出品しようとしたり、工業製品がそのままアート作品になる方法論を編み出したり。かと思えば、巨大なガラスに謎の図像を描いた作品を未完成のまま放置したり。キネティック・アートの先駆と言われ、コンセプチュアル・アートすら始めてしまった人。で、もう一度問うけれど、「あらゆる現代アートの祖」と言われるデュシャンって、じゃあいったい何なんだ?本書は、ブリリアントなデュシャン研究で吉田秀和賞を受賞した第一人者による、最新の研究成果を反映した平明でポップな書きおろしデュシャン入門。謎に満ちた彼の人生と作品、そして作品以外のもろもろまで、手に取るようにわかります。 |
---|---|
目次 |
第1章 画家としてのデュシャン―遅れてきたキュビスト |
おすすめコメント
現代アートの祖・マルセル・デュシャンの入門書が登場。没後50年の現在も謎に満ちている彼の人生と作品、作品以外のもろもろが手に取るようにわかる! 森村泰昌氏、いとうせいこう氏推薦。