官房長官と幹事長 政権を支えた仕事師たちの才覚
青春新書INTELLIGENCE PI−557
出版社名 | 青春出版社 |
---|---|
出版年月 | 2018年11月 |
ISBNコード |
978-4-413-04557-5
(4-413-04557-2) |
税込価格 | 1,012円 |
頁数・縦 | 185P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 国内政治のニュースなどで、しばしば目にする「官房長官(内閣官房長官)」と「幹事長(自由民主党幹事長)」という二つの役職。いずれも総理大臣(自民党総裁)に次ぐナンバー2であるのは知られているが、具体的にどのような役割と権限を持っているかを、明確に説明できる人は少ないかもしれない。本書では、首相を補佐するとともに政権の土台を支える官房長官と幹事長、それぞれがどのようなポストなのか、内閣や省庁、党内でどのような役目を担い、権力を行使しているのか、などを解説。その上で、菅義偉氏、二階俊博氏、野中広務氏、後藤田正晴氏など歴代の両ポストについた“仕事師”たちのエピソードを紹介しつつ、政府や政党のみならず組織のナンバー2、参謀役としてあるべき姿、必要な資質や考え方などを考察している。著者は読売新聞特別編集委員。同社で論説委員、政治部長、編集局次長を歴任し、現在は読売新聞紙上で連載を持つほか、テレビの報道番組にもレギュラー出演している。 |
商品内容
要旨 |
トップリーダー1人の力で政治が動いていくほど、日本という国は単純にできていない。官房長官や幹事長が見えないところで汗をかき、知恵を働かせ、時に清濁併せのみながら政治力を発揮していくことで、物事が動いていくというのもまた、一面の真実である。そんな政治の表舞台からは見えてこない彼らの役割と仕事師ぶりを明らかにする―。 |
---|---|
目次 |
はじめに―強い政権には必ず優れたナンバー2がいた |