• 本

市場化のなかの北欧諸国と日本の介護 その変容と多様性

出版社名 大阪大学出版会
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-87259-597-0
4-87259-597-1
税込価格 6,710円
頁数・縦 426P 22cm

商品内容

目次

はじめに 社会の変容と高齢者介護―国際比較、介護現場の視点から
第1部 NORDCARE調査からみた北欧諸国と日本の高齢者介護(「施設」と「在宅介護」の境界線―介護労働者の日常からみえるもの
スウェーデンと日本の介護労働者の実像―ホームヘルパーと施設職員の属性を中心に
日本とデンマークの介護労働環境―介護労働者のストレスとその背景
仕事の裁量とやりがい―Waernessの「ケアの合理性」概念に焦点をあてて
スウェーデンの認知症ケアにおける認知症看護師の役割―ヴェクショー市の事例をもとに)
第2部 北欧諸国の高齢者介護の今―市場化動向とその多様性(北欧4カ国における高齢者介護の市場化とその特徴
スウェーデンにおける高齢者介護の市場化―競争、選択、より厳格な規制の要請
デンマークにおける高齢者介護の市場化―自由選択、質の向上と効率化の追求
ノルウェーにおける高齢者介護の市場化―背景とトレンド、それに対する抵抗)
付録

著者紹介

斉藤 弥生 (サイトウ ヤヨイ)  
大阪大学大学院人間科学研究科教授。学習院大学法学部政治学科卒業後、スウェーデン・ルンド大学政治学研究科(行政学修士)に留学、1993年大阪外国語大学助手(スウェーデン現代社会論)、講師。助教授を経て、2000年に大阪大学大学院人間科学研究科助教授、2013年より現職。博士(人間科学)、専門は社会福祉学(比較福祉研究、高齢者介護研究)
石黒 暢 (イシグロ ノブ)  
大阪大学大学院言語文化研究科准教授。大阪外国語大学外国語学部卒業、デンマーク・ロスキレ大学社会経済計画学部留学、同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。専門は社会福祉学(高齢者介護論、福祉国家論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)