• 本

「伝わる」のはどっち? プレゼン・資料が劇的に変わるデザインのルール

出版社名 ソーテック社
出版年月 2019年6月
ISBNコード 978-4-8007-1244-8
4-8007-1244-0
税込価格 1,980円
頁数・縦 207P 21cm

商品内容

要旨

知識や経験は関係ありません。基本とルールを守れば大丈夫!豊富なサンプルとデザインパターンで「NG資料」を「一発OK!」に変えるパワポの操作術もマスターできます。

目次

1 しっくりする構図を考えてデザインしよう!(新しい事業の提案内容がスムーズに理解できそうなレイアウトはどっち?
主題の「3つのポイント」がパッと伝わるのはどっち? ほか)
2 表情が伝わる文字でデザインしよう!(キャンペーン企画書の一部。紙面の雰囲気がつかみやすいのはどっち?
新規事業を意見する資料ですが、文字がスムーズに読めるのはどっち? ほか)
3 要素の見せ方を考えてデザインしよう!(新メニューの紹介チラシ。整って見えるレイアウトはどっち?
レイアウトにゆとりがあって読みやすいのはどっち? ほか)
4 写真やグラフを入れてデザインしよう!(カフェ開店のお知らせチラシ。行ってみたくなるのはどっち?
フラワーパークのチラシ。デザインがまとまって見えるのはどっち? ほか)
5 NG&OKサンプルで改善ポイントをつかもう!(文章が平坦になってしまうNG
結論が2つも3つもあるNG ほか)

おすすめコメント

クイズを楽しみながら資料デザインの知識を増やしましょう!  デザインの知識や経験のない人が企画書やビジネス資料を作ると、伝わりにくく読みにくいものになりがち。そうはいっても、広範囲なデザインの体系を学習するのは、日々の忙しい仕事の中では本当に大変です…。本書はデザインの「Good & Bad」をクイズ形式で楽しみながら、実際にPowerPointファイルを操作することで、資料やスライドをデザインするテクニックを、初心者でもカンタンと身につけることができます。

著者紹介

渡辺 克之 (ワタナベ カツユキ)  
テクニカルライター。コンサル系Sler、広告代理店、出版社での業務経験の後、1996年フリーに転身。以後、出版物の企画と執筆、販促立案とデザインと制作をメインワークとして活動。OfficeアプリとOS、VBAを実務に活かす視点から解説した書籍を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)