• 本

新医療経済学 医療の費用と効果を考える

出版社名 日本評論社
出版年月 2019年10月
ISBNコード 978-4-535-55923-3
4-535-55923-6
税込価格 2,530円
頁数・縦 222,26P 19cm

商品内容

要旨

今後の日本財政を圧迫する最大の要因は、高齢者向けの医療と介護の経費である。エビデンスに基づき、医療政策の課題に挑む実践的方法とは?医療の費用対効果、ナッジと行動変容、エビデンスに基づく政策形成(EBPM)など、限られた資源を効率的に利用し、国民健康の増進に寄与する最新の知見を提示する。

目次

第1章 なぜ医療で「経済学」なのか
第2章 情報と医療―不確実性下での意思決定と情報
第3章 費用対効果評価と、その政策応用
第4章 医療経済学と健康行動―行動変容、どうやって起こす?
第5章 医療経済学とエビデンス
第6章 医療政策に社会的価値観を反映させる
第7章 国際保健におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジとプライマリ・ヘルス・ケア

著者紹介

井伊 雅子 (イイ マサコ)  
一橋大学国際・公共政策大学院教授。ウィスコンシン大学マディソン校経済学研究科修了、博士(経済学)。世界銀行、横浜国立大学経済学部助教授などを経て、2005年より現職
五十嵐 中 (イガラシ アタル)  
横浜市立大学医学群健康社会医学ユニット准教授・東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学客員准教授。東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程修了、博士(薬学)。東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学特任准教授などを経て、2019年より現職。2010年より医療経済評価総合研究所代表
中村 良太 (ナカムラ リョウタ)  
一橋大学社会科学高等研究院准教授。ヨーク大学経済学研究科修了、博士(経済学)。ヨーク大学医療経済研究所リサーチフェローなどを経て、2016年より現職。統計数理研究所医療健康データ科学研究センター客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)