• 本

グラフと地図で知るこれからの20年

出版社名 原書房
出版年月 2019年12月
ISBNコード 978-4-562-05702-3
4-562-05702-5
税込価格 2,750円
頁数・縦 361P 21cm

商品内容

要旨

子どもたちが大人になるころ世界はどうなっているのだろう。砂浜とチョコレートは消滅する…どうして?世界の高齢化、気候、食糧、資源、そしてさまざまなインフラ問題…。国際関係学+未来学の第一人者が膨大なデータを図表化して生活者の視点からたどる、これからの地球。

目次

第1部 10億単位の人口増加(地球と人類
地球の定員
領土の変化
世界の高齢化
天国は待ってくれる
民主主義は死にかけているのか?
ミレニアルのパイオニア)
第2部 大きな転換期(中産階級の幸福
階級のトップ
アフリカが目覚めるとき)
第3部 新たな希少資源(新たな希少資源のリスト
やせていく海
チョコレートが存在しつづけるために
危機に瀕する砂遊び)
第4部 指針となる未来(ビッグデータ
もうひとつの新たな歴史
100億人をのせて
海上交通
空の玄関口
限界を越える速度)
第5部 小で大を得る(転機を待ちながら
夜明けの約束
現ナマではない通貨
未完の未来)
第6部 明日を待ちながら(街を描いて!
ニュー・ワールド・タイムズ2038)

おすすめコメント

統計や地図を駆使して、私たちの生活を予測し対応するための情報とヒントにあふれた「未来予測」本。砂浜とチョコレートの消滅から浪費や極度の貧困の終焉まで、世界を眺める窓のように読者を未来予想図へと誘う。

著者紹介

レッソン,ヴィルジニー (レッソン,ヴィルジニー)   Raisson,Virginie
歴史学、国際関係学、地政学修士。地政学と未来学に関する研究施設レパック研究所を主宰。フランスとアメリカで国境なき医師団の理事を9年間務める。国際機関や、地方自治体を対象に定期的に講演、講師等もつとめる。3人の子どもの母親
河野 彩 (コウノ アヤ)  
仏語翻訳者。学習院大学フランス語圏文化学科卒、一橋大学言語社会研究科博士前期課程修了
山口 羊子 (ヤマグチ ヨウコ)  
仏語翻訳者。お茶の水女子大学文教育学部仏語仏文学専攻卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)