• 本

白いスタジアムと「生活の論理」 スポーツ化する社会への警鐘

出版社名 東北大学出版会
出版年月 2020年1月
ISBNコード 978-4-86163-332-4
4-86163-332-X
税込価格 5,500円
頁数・縦 346P 21cm

商品内容

要旨

「人びと」との協働とは?―TOKYO2020が残すものの実像。“地域にとってのスポーツ”の視点から現代「生活論」とその「実践力」を問う12の論考。

目次

第1部 生活論の継承と展開―論理と実践(生活論とは何か―社会学・民俗学の立場から
生活論と「多様な経済」論の狭間で
現代スポーツの批判社会学研究―現場から考えること・学知・臨床的対面性
スポーツ化する社会への生活論的アプローチ―白いスタジアムと「小さな共同体」をつなぐために
公共施設の市場化と生活化―市場化の内側から変革の可能性 ほか)
第2部 生活化するスポーツの論理と実践―事例からの考察(方法としてのスポーツ―グランドゴルフから迫る宮城県七ヶ宿町湯原の創造性
むらのこし集団「くらして」と野外教育
縮小型社会における地域自治活動の担いの仕組み―公園管理と野球の「ゆるやかな連携」
NPO法人Aの運営論理と実践の軌跡
オリンピック・レガシーの生活化へ―二〇一二年ロンドン大会の企図と課題 ほか)

著者紹介

松村 和則 (マツムラ カズノリ)  
1950年石川県生まれ。東北大学大学院教育学研究科単位取得退学。学術振興会奨励研究員、宮城工業高等専門学校専任講師、筑波大学教授などを経て、現在(株)Green Co.Tsukuba代表取締役。専門は、村落社会学・スポーツ社会学
前田 和司 (マエタ カズシ)  
1962年青森県生まれ。筑波大学大学院体育研究科修了。北海道教育大学教育学部岩見沢校教授。専門は野外教育の社会学
石岡 丈昇 (イシオカ トモノリ)  
1977年岡山県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科単位取得退学。北海道大学助教、准教授を経て、日本大学准教授。専門は身体文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)