詩としての哲学 ニーチェ・ハイデッガー・ローティ
講談社選書メチエ 722
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2020年2月 |
ISBNコード |
978-4-06-518746-3
(4-06-518746-X) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 220P 19cm |
商品内容
要旨 |
人間の「理性」「知性」を最も重要な心の働きとする、プラトン以来の西洋哲学における真理探究型の思考。一方、イギリス・ロマン主義から始まり、「想像力」をすべての思考の根本と捉えるエマソン〜ニーチェ〜ハイデッガー〜ローティへの思想の流れ。真理への接近を図る哲学から、開かれた思考を目指す哲学へ、理性主義の系譜を検証し、創造への新たな可能性を探る。 |
---|---|
目次 |
第1部 決別(プラトンとの決別―理性に対する想像力の優位 |
おすすめコメント
「理性」優位ではなく、「想像力」へ! イギリスのロマン主義からニーチェ、ハイデッガー、ローティに至る新たな哲学の可能性とは。