• 本

理科の見方・考え方を働かせて学びを深める理科の授業づくり 理科好きの子どもを育てる小学校理科

出版社名 大日本図書
出版年月 2020年2月
ISBNコード 978-4-477-03180-4
4-477-03180-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 157P 26cm

商品内容

目次

第1章 これからの教育(新しい教育の背景〜未来型のカリキュラム
これからの教育の方向性 ほか)
第2章 新しい小学校理科のねらい(新しい理科の目標
新しい理科の内容)
第3章 理科の見方・考え方を働かせた指導(理科の見方・考え方を動かせた主体的な問題解決の学習とは
理科の見方・考え方を働かせた主体的・対話的で深い学びとは ほか)
第4章 理科の見方・考え方を働かせた理科授業の実際(各学年・単元における指導)(3年A
3年B ほか)

著者紹介

日置 光久 (ヒオキ ミツヒサ)  
1955(昭和30)年生まれ。広島大学大学院博士課程後期単位取得退学。広島大学教育学部助手、広島女子大学助教授、文部省初等中等教育局小学校課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官(併)文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、文部科学省初等中等教育局視学官、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター特任教授を経て、東京大学大学院教育学研究科特任教授。日本学術会議連携会員。専門は、理科教育カリキュラム開発、環境教育/ESD論、自然体験学習論、海洋教育。日本理科教育学会、日本科学教育学会、日本環境教育学会、日本野外教育学会等所属。公益財団法人科学技術広報財団理事、公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会理事・公認インストラクター。大日本図書教科書編集委員
星野 昌治 (ホシノ ヨシハル)  
1947(昭和22)年生まれ。東京学芸大学卒業。東京都公立学校教諭、千代田区教育委員会指導主事、東京都教育委員会指導主事、東京都教育庁指導部主任指導主事、東京都立教育研究所教科研究部長、武蔵野市立第三小学校校長、千代田区立番町小学校校長、帝京大学准教授などを経て、元帝京大学教授、元帝京大学教職大学院教授、元帝京大学小学校校長。専門は、理科教育。日本理科教育学会等所属。元全国小学校理科研究協議会会長。「小学校学習指導要領解説 理科編」(平成11年5月および平成20年6月)作成協力者。大日本図書教科書編集委員
船尾 聖 (フナオ キヨシ)  
1950(昭和25)年生まれ。東京学芸大学卒業。東京都公立学校教諭、東京都公立学校教頭、稲城市教育委員会指導主事、杉並区教育委員会指導主事、文京区立汐見小学校校長、文京区立千駄木小学校校長、帝京平成大学准教授を経て、帝京平成大学教授。専門は、理科教育。元全国小学校理科研究協議会会長。「小学校理科観察・実験の手引き」(平成23年3月文部科学省)作成協力者。大日本図書教科書編集委員
関根 正弘 (セキネ マサヒロ)  
1958(昭和33)年生まれ。東京学芸大学卒業。東京都公立小学校教諭、東京都公立小学校教頭、東京都公立小学校副校長、江戸川区立鹿骨東小学校校長、足立区立伊興小学校校長、足立区立弘道小学校校長を経て、東京家政大学准教授。専門は、理科教育。元全国小学校理科研究協議会会長、元東京都小学校理科教育研究会会長、元日本理科教育協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)