• 本

詳解財務会計論 制度と慣習と政策のルール

出版社名 同文舘出版
出版年月 2020年6月
ISBNコード 978-4-495-21012-0
4-495-21012-2
税込価格 4,730円
頁数・縦 530P 21cm

商品内容

要旨

仕訳なしでまなべるリベラルアーツとしての財務会計のエッセンスとその知的思考プロセスを明らかにした新しいスタイルのテキスト。

目次

企業会計システムの意義と機能
第1部 機能と前提そして原則(意思決定機能と利害調整機能
会計制度の前提としての会計公準 ほか)
第2部 資金の調達そして管理(資金調達の重要性と多様性
株式発行による資金調達 ほか)
第3部 資金の運用そして投資(営業資産の分類と原則
棚卸資産の評価と費用化 ほか)
第4部 認識と測定そして対応(運用成果の認識と表示―費用と収益の対応関係
費用と収益の対応関係―期間損益の確定と表示 ほか)
会計ルールそしてその制度的基盤と背景

著者紹介

星野 一郎 (ホシノ イチロウ)  
1956年広島県豊田郡本郷町(現三原市本郷町南)にて出生。1983年中央大学商学部会計学科卒業。1988年日本学術振興会特別研究員(1990年まで)。1991年中央大学大学院商学研究科博士課程後期課程満期退学。1992年信州大学経済学部の講師、そののちに助教授、教授(2000年まで)。1995年東京大学客員研究員(経済学研究科)(文部省内地研究員としての派遣)(1996年まで)。1998年博士(会計学)(中央大学)の学位取得。2000年広島大学経済学部教授(2004年まで)。2004年広島大学大学院社会科学研究科(マネジメント専攻)教授(2019年まで)。2019年逝去、同年9月14日従四位瑞宝小綬章授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)