• 本

ヘルスケア・イノベーション ヘルスケア産業における新規事業成功要因の分析

出版社名 同友館
出版年月 2020年10月
ISBNコード 978-4-496-05499-0
4-496-05499-X
税込価格 2,200円
頁数・縦 179P 19cm

商品内容

目次

第1章 ヘルスケアのイノベーション(ヘルスケア産業
イノベーション
ビジネスモデル)
第2章 新規事業創出戦略(戦略の重要性
外部の積極的な活用
試行錯誤の重要性
具体的な新規事業テーマの提案方法
スタンフォード大学の先進事例
まとめ)
第3章 ヘルスケアビジネスの潮流(ヘルスケアビジネスコンテストからみるイノベーション
ヘルスケアサービスガイドラインからみるイノベーション
日本初のヘルスケアビジネスの海外展開の可能性
海外から日本参入のヘルステックビジネス
ヘルスケアビジネスの将来像)
第4章 ヘルスケアビジネスの要諦(ヘルスケアの領域
ヘルスケアビジネスの戦略
ヘルスケア・イノベーションの事例
ヘルスケアビジネスの将来像
健康経営におけるヘルスケアビジネス)
第5章 ヘルスケアビジネスの具体的事例(株式会社Moff
株式会社NeU
株式会社ニューロスペース
オムロン ヘルスケア株式会社
一般社団法人社会的健康戦略研究所)

著者紹介

玄場 公規 (ゲンバ キミノリ)  
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科・教授。大阪大学大学院工学系研究科・招聘教授。東京大学学術博士。三和総合研究所研究員、東京大学大学院工学系研究科助手、東京大学工学系研究科アクセンチェア寄附講座助教授、スタンフォード大学客員研究員、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科助教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科副研究科長・教授、滋賀医科大学非常勤講師を経て、現職
新井 卓二 (アライ タクジ)  
山野美容芸術短期大学特任教授。経済産業省健康投資WG専門委員。経済産業省地域ヘルスケアビジネス創出アクセラレータ。経営学修士(MBA)、大阪大学学術博士。証券会社勤務を経て、法人向け出張リラクゼーション株式会社VOYAGEを起業し売却。明治大学ビジネススクールTA、昭和女子大学研究員、山野美容芸術短期大学講師経て現職。「健康経営 新井研究室」を主宰
小野 恭義 (オノ ヤスヨシ)  
公益財団法人大阪産業局プランナー。株式会社SRS技研代表取締役。近畿大学商経学部卒業後関西学院大学大学院経営戦略研究科修了(MBA)、その間出版・広告業界からネット通販事業の立ち上げを経て、近畿経済産業局が実施する関西の中小企業の航空機産業参入支援事業に参画。大阪産業局にて経済産業省「地域ヘルスケア構築推進事業(H24、25、27)」を責任者として実施。平成27年より大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)事務局を設立当初より務め、ヘルスケアビジネスコンテストの健康産業有望プラン発掘コンテストを平成29年より毎年実施。主に関西のヘルスケア関連企業・自治体・大学等研究機関のネットワークを有し、直近では前記に加えて堺市のヘルスケア企業コンソーシアム、高石市の運営する市民企業行政共創型のリビング・ラボの運営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)