世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
講談社文庫 お111−2
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2020年11月 |
ISBNコード |
978-4-06-521497-8
(4-06-521497-1) |
税込価格 | 814円 |
頁数・縦 | 342P 15cm |
商品内容
要旨 |
二二六事件以降、陸軍は統制派が主流となり全体主義に傾斜し、海軍にも条約派と艦隊派のせめぎあいがあった。日米交渉の最大の足枷となった日独伊三国軍事同盟を捨て去れずに、負けること必定であった戦争に突入することになる。短絡的に軍部の暴走と言われてきた開戦までの経緯を外交を縦軸に明らかにする。 |
---|---|
目次 |
第1部 震源は満州―リットン報告書から 一九三二〜一九四〇年(一九三二年(昭和七) 満州国建国とリットン調査 |
出版社・メーカーコメント
日本人はなぜ戦争を始めたのか? 日本戦前外交失敗の本質を問い直す、教科書では教えない昭和史。