プロのための製菓技法 クリーム クリームの扱い・製法、それぞれの考え方
増補改訂版
| 出版社名 | 誠文堂新光社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2021年3月 |
| ISBNコード |
978-4-416-52124-3
(4-416-52124-3) |
| 税込価格 | 3,520円 |
| 頁数・縦 | 287P 26cm |
| シリーズ名 | プロのための製菓技法 クリーム |
商品内容
| 要旨 |
本書はパティシエとして歩み始めて間もない方、パティシエを目指して学んでいる方に向けた実践的な教科書です。現在活躍しているパティシエの方々にご登場いただき、どのような思いとやり方で菓子づくりを行っているのかを通して、現場目線での菓子づくりを学ぶものです。菓子づくりの基本である11種類の「クリーム」をテーマに、5人のシェフに菓子を作っていただきました。伝統的なものから現代的なアレンジを加えたものまで、各シェフの思いが詰まった55品です。クリームを美味しく作るための手順やポイントを学ぶことで、ときには主役に、ときには引き立て役にと役割を変えるクリームの魅力が見えてくることでしょう。 |
|---|---|
| 目次 |
1 クレーム・シャンティイ |



出版社・メーカーコメント
製菓技法シリーズ第2弾。パティシエにとって、クリームは菓子作りの基本となる重要なパーツ。配合や製造方法によって同じクリームでも味わいは幅広く変化します。本書では基本となる11種類のクリーム(クレーム・シャンティイ、クレーム・パティシエール、クレーム・オ・ブール、クレーム・ディプロマット、クレーム・ムスリーヌ、クレーム・ダマンド、クレーム・フランジパーヌ、クレーム・アングレーズ、クレーム・ガナッシュ、クレーム・シブースト、ムラング・イタリエンヌ)の特徴と作る際の注意点をまとめ、その作り方と各クリームを使用した菓子を、5人のシェフパティシエが紹介します。各シェフの思い入れの詰まった菓子からは、ときには主役に、ときには引き立て役にと役割を変えるクリームの美味しく作るための手順やポイント、魅力が見えてきます。豊富なプロセス写真によってシェフの仕事現場も垣間見ることのできる、現場目線の実践的な教科書です。クリームについて知りたい・学びたい、プロを目指すすべての人に向けて。※本書は、2012年に誠文堂新光社より刊行された『プロのための製菓技法 クリーム』に1人パティシエを加え、48頁増やして増補改訂したものです。■目次Partie 1. クレーム・シャンティイPartie 2. クレーム・パティシエールPartie 3. クレーム・オ・ブールPartie 4. クレーム・ディプロマットPartie 5. クレーム・ムスリーヌPartie 6. クレーム・ダマンドPartie 7. クレーム・フランジパーヌPartie 8. クレーム・アングレーズPartie 9. クレーム・ガナッシュPartie 10. クレーム・シブーストPartie 11. ムラング・イタリエンヌ***************************************