• 本

図解ライフデザインの教科書 自立をささえるキャリア、メンタル、ファイナンス講座

出版社名 言視舎
出版年月 2021年7月
ISBNコード 978-4-86565-204-8
4-86565-204-3
税込価格 1,320円
頁数・縦 113P 26cm

商品内容

要旨

50歳からの人生を輝かせる「雇われない人生」。どうすればそれが可能になるのか、「安心」の戦略を伝授。やりがい(キャリア)、愉しさ(メンタル・モチベーション)、稼ぎ(ファイナンス)を図解。

目次

ライフデザインの必要性と本教科書の内容と目的
第0部 環境条件:ライフデザインに関する基礎的な事項(ライフデザインの基礎:知っておくべき社会環境の変化
「人生100年時代」の到来と人間(個人)におこる変化)
第1部 ライフデザインの基本としてのキャリアデザイン(人生全体の働き方をプランするキャリアデザイン
自立するための助走期:副業・複業のキャリアデザイン)
第2部 知っておくべきメンタルヘルスとモチベーション(メンタルヘルスの基礎:ストレスの要因とストレス反応
メンタルヘルス不調の早期発見と予防対策 ほか)
第3部 生涯設計のファイナンシャルプラン(FP)(ファイナンシャル・プランに関する基礎
サラリーマン「卒業」前後の収入シミュレーション ほか)

著者紹介

出川 通 (デガワ トオル)  
株式会社テクノ・インテグレーション代表取締役社長。島根県出身、東北大学大学院工学研究科修了、工学博士。大手重工会社の研究職として入社、技術企画、経営企画、事業企画の経験を積んでいくつかの新事業を立ち上げる。52歳で企業を卒業、独立しMOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法を用いて多数の大中小企業むけに開発・事業化のコンサルティングや研修などを行なう。その時に多くの中間管理職の定年前後の相談に乗りライフデザインの必要性を痛感する。早稲田大学・東北大学・島根大学・大分大学・香川大学などの客員教授や多数の大学・高専での非常勤講師などで学生、社会人、中小企業・ベンチャー経営者に講義すると共に複数のベンチャー企業の役員、経産省、文科省、農水省、NEDO、JST各種評価委員、またNPOテクノ未来塾理事、富士生涯大学校ライフデザイン生涯支援センター長も兼任。著書もイノベーション関係を中心に、人生100年時代の愉しみ方、地域紹介、古代技術、江戸のイノベーター、神社関連を含めて30冊以上ある
浅賀 桃子 (アサカ モモコ)  
ベリテワークス株式会社代表取締役/代表カウンセラー。神奈川県出身、慶應義塾大学卒業後、東証一部上場ITコンサル会社などで人事全般に従事。社会保険労務士事務所転職後は労務・年金コンサルティングを担当。その後ベンチャー企業役員などを経て卒業し独立。2014年に法人化しカウンセリング・人事労務・システム開発事業を行っている。経営者・人事・現場の3者の立場が分かることを強みにサポートを続けており、これまでのカウンセリング実績は延べ5,000名超。キャリア=人生そのものという考え方から、メンタルヘルスを含むライフデザインの重要性を伝えている。ヒューマンアカデミー社メンタルヘルス・ケア講座監修をはじめ、各種団体・企業にてストレス・メンタルヘルス・キャリアデザインなどのセミナー・講演を実施。ライフデザインに関連する記事執筆、インタビューも行う。アジア太平洋キャリア開発協会(APCDA)理事、富士生涯大学校ウェルネスビジネス支援センター長も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)