• 本

50過ぎたら、お金は賢く、心はぜいたく

祥伝社黄金文庫 Gお22−4

出版社名 祥伝社
出版年月 2021年8月
ISBNコード 978-4-396-31810-9
4-396-31810-3
税込価格 792円
頁数・縦 228P 15cm

商品内容

要旨

床にものを置くと、お金は貯まりません。お金に好かれる快適な生活を、掃除のカリスマがお教えします。50代になったら見直したい、お金との付き合い方。

目次

1章 上手にお金と向き合う(お金と幸せを混同しない
お金の意義を忘れずに ほか)
2章 お金に好かれる 住まい方・暮らし方(ものの持ちすぎは、お金の流れを止める
ガラクタは浪費につながる ほか)
3章 すっきり軽やかな“買いものの賢人”(こんなとき、ムダ遣いしていませんか?
買いものルールを持ちましょう ほか)
4章 シンプルで楽しいムダのない生活(“考える家事”はすべてに通じる
時間は、貴重なお金 ほか)
5章 少しのお金で、元気な体と豊かな心(食生活を見直す
食材は必要な分だけ ほか)

出版社・メーカーコメント

50代になったら見直したい、お金との付き合い方〇床にものを置くと、お金は貯まりません。〇「捨てられない病」にかかっている人は、「もの持ち」だが「金持ち」ではない〇たいていの人は借金があると自信がなくなる〇お金も人も、大切に扱ってくれる人のことが好き〇新しい何かを足すときは古い何かを捨てる昔から、「お金持ちで賢人」はまれな存在です。なんとなく老後のお金が心配という人が増えています。何歳になってもお金の不安はつきものですが、とくに先の見え始めた高齢者の老後不安は深刻かもしれません。しかし、いくら心配しても不安が消えるわけでもありません。基本的で簡素な“衣食住”、それに“体”に感謝し気を配り、倹約に知恵を絞る毎日こそ満ち足りた“心のぜいたく”かもしれません。(「エピローグ」より)

著者紹介

沖 幸子 (オキ サチコ)  
兵庫県生まれ。生活評論家。家事サポートサービス「フラオ グルッペ」代表。大学客員教授(起業論)や経済産業省、厚生労働省などの政府審議会委員も務める。神戸大学卒業後、ANA、洗剤メーカーを経て、ドイツ、イギリス、オランダで生活マーケティングを学び、グローバルな視点を持つ暮らしのデザイナー・女性起業家として、テレビ・ラジオ・雑誌などで活躍中。「掃除のカリスマ」として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)