• 本

ファシリテーションとは何か コミュニケーション幻想を超えて

出版社名 ナカニシヤ出版
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-7795-1615-3
4-7795-1615-3
税込価格 2,640円
頁数・縦 215P 21cm

商品内容

要旨

ファシリテーションが要請される時代を私たちはどう読み解けばよいのか。貴重なインタビューと解説、討論から、ファシリテーションがさまざまな現場で求められる社会に迫る。

目次

第1部 ファシリテーションの時代はいつ始まったか(もう一つの道を求めるなかで―ワークショップとの出会い
さまざまな分野へのファシリテーションの展開
「野生の学び」としてのワークショップ)
第2部 ファシリテーションを歴史と社会のなかに位置づける(ワークショップ/ファシリテーションはどのように注目されてきたのか
ファシリテーション概念の整理および歴史的変遷と今後の課題
熟議民主主義におけるファシリテーション―熟議システム論の視座を踏まえて)
第3部 ファシリテーションを相対化し、実践と向き合う(国策アクティブ・ラーニングの何が問題か―新書『アクティブラーニング』のその後を語る
反省性を統治する―ワークショップ/ファシリテーションの社会学的考察)

著者紹介

井上 義和 (イノウエ ヨシカズ)  
帝京大学共通教育センター教授
牧野 智和 (マキノ トモカズ)  
大妻女子大学人間関係学部人間関係学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)