• 本

瀬戸内食品ロス削減団 フードバンク活動入門

出版社名 クリエイツかもがわ
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-86342-326-8
4-86342-326-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 151P 21cm

商品内容

要旨

生活困窮者支援に注目されがちなフードバンク、格差や食品ロスの根っこはどこだ?無駄を出さない、助け合う、クールでおしゃれな自然の暮らし。「食品ロス削減」を切り口に自分の暮らす地域を考える。食品ロス、廃棄の発生状況、削減アクションなどの基本がわかる入門書!

目次

1 早わかりフードバンク(フードバンクって何?
瀬戸内地域のフードバンクの紹介)
2 食品ロスと格差社会とフードバンク(食品ロスや格差が生まれるのは経済・社会のしくみ
食品ロスを生む社会のしくみ ほか)
3 わが国の食品ロス発生(食品ロスの発生経緯と現状
国内の食品ロスの発生状況 ほか)
4 食品ロス削減、今こそ、アクションを始めよう(社会は大きく変化している
提言・食品ロス削減をいっそう進めるために ほか)

著者紹介

糸山 智栄 (イトヤマ チエ)  
1964年生まれ。特定非営利活動法人フードバンク岡山理事長、岡山県学童保育連絡協議会会長、株式会社えくぼ代表取締役
今村 主税 (イマムラ チカラ)  
1971年生まれ。博士(工学)。現在、特定非営利活動法人フードバンク山口理事長、山口県立大学看護栄養学部准教授
土手 政幸 (ドテ マサユキ)  
1967年生まれ。特定非営利活動法人フードバンク香川理事長。仕事(行政)でフードバンクと出会い、2012年から活動を開始、2014年に法人化
難波江 任 (ナバエ ツトム)  
1960年愛媛県生まれ。特定非営利活動法人eワーク愛媛理事長(えひめフードバンク愛顔代表)。えひめ地域こども食堂ネットワーク共同代表。博士(農学/農業経営学分野/愛媛大学)
原田 佳子 (ハラダ ヨシコ)  
1952年生まれ。社会福祉法人正仁会フードバンク部門あいあいねっと代表。全国食品ロス削減研究会代表。美作大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)