• 本

感情に振り回されないための34の「やめる」 ズバ抜けて結果を出す人だけが知っている

出版社名 ぱる出版
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-8272-1329-4
4-8272-1329-1
税込価格 1,540円
頁数・縦 191P 19cm

商品内容

要旨

必要なのは、たった一本の線。「コントロールできるもの」と「そうでないもの」を分ける境界線です。それさえクリアに見えれば、何かに振り回されることはなくなります。感情のマネジメントの新常識が満載。

目次

1 感情とうまくつきあうための「やめる」(コントロールできないものを動かそうとするのを、やめる
「感情コントロール」という発想を、やめる ほか)
2 不安に支配されないための「やめる」(「不安になるのは弱い人」という誤解を、やめる
「不安の警告」を無視するのを、やめる ほか)
3 イライラや怒りに囚われないための「やめる」(「イライラしない」という目標を、やめる
「イライラさせられた」という受け身を、やめる ほか)
4 迷いを断って行動するための「やめる」(「やる気を出そう」とするのを、やめる
「誰かがやるさ」と待つのを、やめる ほか)
5 ブレない自分をつくるための「やめる」(「人を操作する」という発想を、やめる
他人の評価を気にするのを、やめる ほか)

出版社・メーカーコメント

ビジネスで結果を出すためには、感情のマネジメントは不可欠。しかしながら、ネガティブな感情を抑えるのは難しいもの。本書では、やってしまいがちな33の思考の悪習慣を、思い切って「やめる」ことを提案。感情に振り回されるのではなく、感情を上手に使いこなせるようになりましょう。

著者紹介

片田 智也 (カタダ トモヤ)  
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。大学卒業後、20代で独立するがストレスから若年性緑内障を発症、視覚障害者となる。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るため、精神医療の実態や心理療法を探求、カウンセラーに転身する。教育や行政、官公庁を中心にメンタルケア事業に多数参画。カウンセリング実績は延べ1万名を超える。カウンセリングから企業コンサルティング、経営者やアスリートのメンタルトレーニングまで、心の問題解決に広く取り組む。企業研修やセミナーの受講者は延べ2万名以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)