• 本

オリジナル地域教材でつくる「本気!」の道徳授業

出版社名 小学館
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-09-840219-9
4-09-840219-X
税込価格 1,870円
頁数・縦 207P 19cm

商品内容

要旨

「地域密着型道徳」が、ニッポンの未来を救う!ホンネの話し合いを導く地域教材開発の理論と実践例。

目次

第1章 なぜ地域教材の開発が必要か(人口減少社会と地域と道徳
今求められる規範意識と道徳)
第2章 「ひと・もの・こと」でつくる地域教材の開発プロセス(「ひと・もの・こと」から素材を見つける
三つの「活用類型」を参照に「考え、議論する」ポイントを設定する ほか)
第3章 地域教材を活用した道徳授業の実践例(地域の「ひと」を教材化した実践例
地域の「もの」を教材化した実践例 ほか)
第4章 地域教材と他教科等との連携のあり方(地域教材と他教科等との連携の考え方
地域教材と他教科等との連携のあり方)

出版社・メーカーコメント

なにかと悩みの多い道徳科の授業ですが、独自開発の地域教材を使えば、テーマが子供たちにとって「自分ごと」になり、本気の思考や議論が生まれます。本書は教材の開発、活用法を提案し、多様な実践例を紹介します。

著者紹介

藤原 友和 (フジワラ トモカズ)  
1977年北海道函館市生まれ。北海道公立小学校教諭。「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究に取り組む。教師力BRUSH‐UPセミナー、函館市国語教育研究会、同道徳研究会所属
駒井 康弘 (コマイ ヤスヒロ)  
1966年青森県平川市生まれ。青森県公立小学校教諭。教室素読研究会代表。徹底反復研究会東北支部長。「鍛える国語教室」研究会津軽ゼミ代表。実感道徳研究会青森支部長。日本言語技術教育学会会員。日本群読の会会員。サークルふゞき代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)