• 本

日本全国続々と学童保育に作業療法士がやって来た

そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 6

出版社名 高文研
出版年月 2022年6月
ISBNコード 978-4-87498-800-8
4-87498-800-8
税込価格 1,650円
頁数・縦 158P 21cm

商品内容

要旨

放課後の時間をもっと豊かに。全国で専門職連携の施策化が進行中。あなたのまちでも必ず役立つ情報を満載!どの子も笑顔で居られるために。

目次

第1章 学童保育に作業療法士がやってきた―連携の思い(学童保育×作業療法
学童保育×作業療法の発展 ほか)
第2章 作業療法コンサルの実際(学童保育における作業療法コンサルテーションとは
学童保育における作業療法コンサルテーションの実際)
第3章 各地で進むコラボレーションと施策化(岡山県でのチャレンジと施策化
「連絡協議会」等として、施策化を目指した ほか)
第4章 作業療法のまちで暮らしたい!―親愛なる作業療法士のみなさんへ 作業療法進化論(一人の事例が社会課題の解決に―進化する作業療法
「あなたが相談に来てくれると、この街がやさしくなる」OTよろず相談から施策へ ほか)
第5章 学童保育を知ってください―激動期の続く学童保育(学童保育の歴史
「地方分権」と従うべき基準の参酌化 ほか)

著者紹介

小林 隆司 (コバヤシ リュウジ)  
1964年広島県広島市生まれ。1986年、作業療法士免許取得。2001年、広島大学大学院博士課程修了。東京都立大学大学院人間健康科学研究科作業療法科学域教授を経て、2022年より、岡山医療専門職大学教授。地域において、個人の意味のある活動を支え、それによって健康増進やコミュニティの再生を図ることのできる地域総合作業療法を提唱している。最近の趣味は名建築めぐり
糸山 智栄 (イトヤマ チエ)  
1964年岡山県赤磐市生まれ。1987年岡山大学教育学部卒業。岡山県学童保育連絡協議会会長、(株)えくぼ代表取締役(訪問介護)、特定非営利活動法人フードバンク理事長。2016年「作業療法士×学童保育」事業が岡山県備中県民局協働事業に採択され、開始。翌年2017年から全国展開。2020年第15回マニフェスト大賞優秀政策提言賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)