• 本

図説啓蒙時代百科

出版社名 原書房
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-562-07164-7
4-562-07164-8
税込価格 13,200円
頁数・縦 394P 29cm

商品内容

要旨

ヨーロッパの知的革命、近代世界はすべてここから始まった!世界史の巨大なターニングポイントを、豊富な図版とともに描く名著。待望の日本語版!

目次

序論
第1章 啓蒙とは何であったか?
第2章 社交空間の啓蒙
第3章 啓蒙家族の結婚・子ども・ジェンダー
第4章 グローバルな啓蒙
第5章 自己を探究する
第6章 権威と建築様式
第7章 科学と医学
第8章 エピローグ

出版社・メーカーコメント

啓蒙主義は、17世紀後半からフランス革命の間、合理主義と寛容、物理的な宇宙と無限の好奇心、真実に到達するための観察と実験を支持し、今日のわたしたちの世界の基礎を築いた。400にもおよぶ図版とともに描かれる決定版!

著者紹介

ウートラム,ドリンダ (ウートラム,ドリンダ)   Outram,Dorinda
イギリスのレスター市に生まれ、1974年にケンブリッジ大学で学位(Ph.D.歴史学)取得後、ロンドン大学(1978‐82年)、カナダのモントリオール大学(1981‐82年)、アイルランドのコーク大学(1984年)、ケンブリッジ大学ガートンカレッジ(1984‐86年)、オーストラリアのグリフィス大学(1990年)などで教鞭を執る。1998年からアメリカに移り、ハーヴァード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、ロチェスター大学(Franklin W.and Gladys I.Clark Professor of History)などで教鞭をとり、現在はロチェスター大学名誉教授。専門分野:ヨーロッパ史、科学思想史、啓蒙の社会史
北本 正章 (キタモト マサアキ)  
徳島県生まれ。会社勤務(1967‐72年)を経て、青山学院大学文学部、東京大学大学院博士課程(単位取得満期退学)を卒業。日本学術振興会奨励研究員を経て、1986年以降、青山学院大学、聖心女子大学、上智大学、東京大学、白百合女子大学などで教鞭をとる。ケンブリッジ大学客員研究員(1996‐97年)。現在は青山学院大学名誉教授。専門分野:教育学、教育思想史、家族史、子ども観史、子ども学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)