• 本

文系のためのめっちゃやさしい人工知能 はじめて学ぶ人でも、どんどん楽しく読める! 知識ゼロから読める超入門書!

東京大学の先生伝授

出版社名 ニュートンプレス
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-315-52591-5
4-315-52591-X
税込価格 1,650円
頁数・縦 303P 21cm

商品内容

要旨

はじめて学ぶ人でも、どんどん楽しく読める!知識ゼロから読める超入門書!

目次

1時間目 これがAIだ!(AIって何?)
2時間目 AIの革新的技術、ディープラーニング(ディープラーニングって何?
AIがみずから賢くなるしくみ)
3時間目 人間社会を一新するAI(交通に革命をおこす自動運転AI
会話するAI
人を健康にする医療AI
社会に進出するいろいろなAI)
4時間目 AIの未来(AIの弱点と問題点
何でもできる夢のAI)

出版社・メーカーコメント

 「舞台は,さまざまなロボットが活躍する近未来の地球ーー」。SF映画のキャッチコピーのような世界が,今や現実になりつつあります。今,私たちの身の回りでは,さまざまな人工知能(AI)がめざましい活躍を見せているのです。 AIと聞くと新しい分野のように思われるかもしれませんが,実は70年以上にわたって研究されてきた歴史があります。AI研究はブームと衰退をくりかえし,人間の脳のしくみを模した「ディープラーニング(深層学習)」という画期的な技術によって飛躍的に進歩しました。そして現在,ゲーム,医療,自動車の運転から,なんと人事採用といった分野でAIが活用し,「AIは人間をこえるのか!?」という議論までされているのです。 本書では,「人工知能」について,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。本書を読めば,AIの技術や利便性だけでなく,AIの未来についても展望がひらけることでしょう。お楽しみに!

著者紹介

松原 仁 (マツバラ ヒトシ)  
東京大学次世代知能科学研究センター教授、株式会社未来シェア取締役会長。工学博士。1959年、東京都生まれ。東京大学理学部情報科学科卒業。専門は人工知能。現在は、人工知能、ゲーム情報学、観光情報学の研究を行っている。2012年にAI小説プロジェクト「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)