• 本

ロウソクの科学

光文社古典新訳文庫 KDフ1−1

出版社名 光文社
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-334-75468-6
4-334-75468-6
税込価格 858円
頁数・縦 207P 16cm

商品内容

要旨

科学者ファラデーが少年少女を相手に行った連続講義録。ロウソクの種類、製法、燃える仕組みから、燃えるときに起こる物理・化学現象までを、さまざまな角度からやさしく解説する。原著出版から160年以上経たいまでも、ノーベル賞受賞者ほか世界中で読み継がれてきた不朽の名著。

目次

第1回 ロウソク
第2回 ロウソク(つづき)
第3回 燃焼の産物
第4回 ロウソクの中の水素
第5回 大気の正体
第6回 呼吸とロウソクの燃焼

出版社・メーカーコメント

科学者ファラデーが少年少女を相手に行った連続講義録。ロウソクの種類、製法、燃える仕組みから、燃えるときに起こる物理・科学現象までを、さまざまな角度からやさしく解説する。原著出版から160年以上経たいまでも、ノーベル賞受賞者ほか世界中で読み継がれてきた不朽の名著。

著者紹介

ファラデー,マイケル (ファラデー,マイケル)   Faraday,Michael
1791‐1867。イギリスの科学者。ロンドンで、貧しい鍛冶職人の息子として生まれる。13歳でリーボー書店の徒弟となり、読書によって独学を重ねる。1813年にロイヤル・インスティチューションの実験助手となり、’25年には所長に就任。化学と物理学の分野で数々の業績をあげた。’26年からは、インスティチューションにて金曜講話とクリスマス・レクチャーを開始するなど、科学教育にも熱心に取り組んだ。’67年に自宅にて死去。本書は、’60/’61年のクリスマス休暇に自ら行ったクリスマス・レクチャーの連続講義をまとめたもの
渡辺 政隆 (ワタナベ マサタカ)  
1955年生まれ。サイエンスライター、同志社大学特別客員教授、東北大学特任教授。専門は進化生物学、科学史、サイエンスコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)