• 本

Pythonによるアルゴリズム設計

出版社名 コロナ社
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-339-02930-7
4-339-02930-0
税込価格 2,860円
頁数・縦 149P 26cm

商品内容

目次

アルゴリズムとは
Selection sortとBubble sort
Merge sortと再帰関数
Quick sortとリスト内包表記
計算量
検索
グラフとUnion‐Findアルゴリズム
最小全域木
幅優先探索(BFS)と深さ優先探索(DFS)
最短経路問題
最大フロー問題
最大マッチング問題・割当問題
ナップサック問題

出版社・メーカーコメント

近年プログラミング言語の中でもPythonが非常に注目を集めています。Pythonはオブジェクト指向プログラミング言語として分類できます。一般にオブジェクト指向プログラミング言語はプログラミング初心者には学習が難しいと言われますが、Pythonはインタープリタ言語であるのでどのような動作をするのかを確かめながらプログラミングができる利点があります。一方、Pythonでは様々な手続きがオブジェクトとして実装されていますが、その処理内容を理解することはプログラムの動作を正しく理解する上で非常に重要です。このような背景から本書ではPythonで有名なアルゴリズムを実装し、その実際の計算時間を測定して、各アルゴリズムの仕組みを理解した上で、処理時間が処理対象のデータ数や処理するための各アルゴリズムによってどのように変化するのかを確認できるようになることを目指しています。 本書はまずはPythonの制御構造などの基本的なことを学んだ人が、様々な目的達成のためのプログラムを作成できるようになるためにアルゴリズムを学び、自身でプログラムを作れるようになることを目指しています。そのために出来るだけ各アルゴリズムを適用させるための例題ではデータ数を設定することで自動的に様々な問題を生成できるようにし、問題を構成するデータ数とアルゴリズムに応じて、処理時間がどのように変化するのかを測定することができるようにしています。

著者紹介

神野 健哉 (ジンノ ケンヤ)  
1991年法政大学工学部電気工学科卒業。2018年東京都市大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)