• 本

脚本力

幻冬舎新書 く−14−1

出版社名 幻冬舎
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-344-98667-1
4-344-98667-9
税込価格 1,034円
頁数・縦 258P 18cm

商品内容

要旨

ドラマ史に残る名作『北の国から』『前略おふくろ様』から、老人のリアルを描いて話題となった『やすらぎの郷』まで、倉本聰はなぜ60年以上にわたり、第一線で書き続けられるのか。「構成はおもてなし精神で」「台詞は論理的であってはいけない」「物書きに必要なのは発信力より受信力」―本書のために書き下ろした新作『火曜日のオペラ』の企画書から完成台本までの創作過程とともに、名作を生む「手の内」をすべて明かす。87歳の今なお毎日原稿用紙に向かう巨匠の、創造力の源泉に迫る一冊。

目次

序章 脚本家「倉本聰」が出来るまで
第1章 出会い頭が勝負―企画と発想
第2章 愛が人を動かす―脚本と脚色
第3章 シノプシス『火曜日のオペラ』全7話
第4章 ドラマは化学反応である―人物と背景
第5章 見る人をもてなす心―構成
第6章 シナリオへの助走―ハコ書き
第7章 人間が物語を生み出す―台詞とシナリオ
第8章 シナリオ『火曜日のオペラ』第1話“第一稿”
第9章 そして、創作の「原点」

出版社・メーカーコメント

ドラマ史に残る名作『北の国から』『前略おふくろ様』から、老人のリアルを描いて話題となった『やすらぎの郷』まで、倉本聰はなぜ60年以上にわたり、第一線で書き続けられるのか。「構成はおもてなし精神で」「台詞は論理的であってはいけない」「物書きに必要なのは発信力より受信力」――本書のために書き下ろした新作『火曜日のオペラ』の企画書から完成台本までの創作過程とともに、名作を生む「手の内」をすべて明かす。87歳の今なお毎日原稿用紙に向かう巨匠の、創造力の源泉に迫る一冊。

著者紹介

倉本 聰 (クラモト ソウ)  
1935年東京生まれ。脚本家・劇作家・演出家。東京大学文学部美学科卒業。『前略おふくろ様』『北の国から』『昨日、悲別で』『優しい時間』『拝啓、父上様』『風のガーデン』『やすらぎの郷』など数々のヒットドラマの脚本を手掛ける。77年からは富良野を拠点に活動
碓井 広義 (ウスイ ヒロヨシ)  
1955年長野県生まれ。メディア文化評論家。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。81年テレビマンユニオンに参加、その後2020年まで上智大学文学部新聞学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)