• 本

眞野先生。本が傷んだら修理するだけじゃダメってホント? ストーリーでわかる図書館の資料保全の考え方

教えて!先生シリーズ

出版社名 DBジャパン
出版年月 2022年9月
ISBNコード 978-4-86140-296-8
4-86140-296-4
税込価格 1,980円
頁数・縦 151P 21cm

商品内容

要旨

ストーリーで図書館資料保全の基本的な考え方を学べる!資料保全の基本的な考え方。資料の予防・点検・修理・代替・廃棄の考え方。「保存方法」は資料の資料的価値・利用頻度・状態で判断。利用のための「資料保存」の知識が身につく!図書館資料保全のエキスパートが伝授!本を“治す”状態になる前に予防する方法とは?壊れていても修理をしない方がいいときとは?書籍が水で濡れてしまった場合の対応方法は?修理のデメリットを最小限にするには?資料の特性に合った修理方法や材料とは?

目次

第1章 直美、図書館の事業継続計画(BCP)に直面する
第2章 直美、水濡れ対策本で眞野さんのことを知る
第3章 直美、眞野さんの研修会で刺激を受ける
第4章 直美、研修会で無事に報告する
第5章 直美、自称「眞野さん主義者」になる
第6章 直美、修理の講習会に参加する
第7章 直美、眞野さんの指導ですっかり覚醒する
第8章 直美、感動を伝え広めようとする
エピローグ

著者紹介

眞野 節雄 (シンノ セツオ)  
1976年より東京都立図書館に司書として勤務開始し、2000年度からは資料の保存と修理の業務に従事、2011年度からは資料保全専門員(非常勤)として勤務。また、2001年度からは日本図書館協会資料保存委員会委員(2012年度から同委員会委員長)、2014年度〜2017年度まで「文化遺産防災ネットワーク有識者会議」(国立文化財機構)委員、2015年度〜2017年度まで日本図書館協会図書館災害対策委員会委員も務める。現在は日本図書館協会資料保存委員会委員長、東京都立中央図書館に勤務(資料保全専門員)。全国各地での資料保存、修理、製本に関する研修会講師としても精力的に活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)