• 本

生物に学ぶ敗者の進化論

PHP文庫 い101−4

出版社名 PHP研究所
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-569-90282-1
4-569-90282-0
税込価格 858円
頁数・縦 248P 15cm

商品内容

要旨

弱肉強食の自然界でなぜ弱者が生き残れたのか?生命がエラーをする存在だったから命のリレーは38億年つながった!

目次

競争から共生へ―二十二億年前
単細胞のチーム・ビルディング―十億〜六億年前
動く必要がなければ動かない―二十二億年前
破壊者か創造者か―二十七億年前
死の発明―十億年前
逆境の後の飛躍―七億年前
捲土重来の大爆発―五億五千万年前
敗者たちの楽園―四億年前
フロンティアへの進出―五億年前
乾いた大地への挑戦―五億年前〔ほか〕

出版社・メーカーコメント

弱肉強食の自然界で、なぜ弱者が生き残れたのか?人気の生物学者が教える「生物に学ぶ画期的な生き残り戦略」。生命の歴史で滅び去っていったのは不思議なことに強者である勝者だった。人間は敗者の中の敗者だから生き残れたのだ。ミトコンドリアとの共生から人類誕生までを弱者の生き残り戦略から学ぶ生物学。生命がエラーをする存在だったから進化が起こり命のリレーは38億年つながった!生物の歴史を振り返れば、生き延びてきたのは、弱きものたちであった。そして、常に新しい時代を作ってきたのは、時代の敗者であった。そして、敗者たちが逆境を乗り越え、雌伏の時を耐え抜いて、大逆転劇を演じ続けてきたのである。まさに、「捲土重来」である。逃げ回りながら、追いやられながら、私たちの祖先は生き延びた。そして、どんなに細くとも命をつないできた。私たちはそんなたくましい敗者たちの子孫なのである。(「あとがき」より)【目次より】●「食べて共生する」という驚異の進化●共通の祖先から生まれた動物と植物●大腸菌にもオスとメスがある●根も葉もない植物●植物は「食べられること」を巧みに利用●酸素という猛毒●オスの誕生●植物の上陸●六回目の大量絶滅●恐竜を滅ぼした花『敗者の生命史38億年』を加筆・修正し改題。

著者紹介

稲垣 栄洋 (イナガキ ヒデヒロ)  
1968年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士、植物学者。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)