• 本

本気で取り組むSDGs経営スタートガイド

出版社名 WAVE出版
出版年月 2022年12月
ISBNコード 978-4-86621-433-7
4-86621-433-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 169P 21cm

商品内容

要旨

時代に乗り遅れるな!SDGsの導入・推進の成否で会社の未来が決まる。地球の未来に貢献しながら、「選ばれる会社」になる!導入から実践・運用までまるごと解説。

目次

第1章 どこに向かってSDGsを推進するの?(SDGsの“誓い”に見る基本理念
SDGs時代の企業のあり方 ほか)
第2章 誰と一緒に、SDGsを推進するの?(SDGsのラストナンバー17は「パートナーシップ」
結果より関係からはじめよう ほか)
第3章 SDGsを推進するときに、何がポイントになるの?(SDGsを粘り強く推進するために
キーポイントは関係の質 ほか)
第4章 SDGsを推進するために、どうやってはじめればいいの?(「SDGs推進宣言」からはじめよう
SDGs推進宣言を作るまでのプロセス ほか)
第5章 SDGs推進で人生が変わる、未来が変わる(SDGsを推進すると何が得られるの?
SDGs推進で広がるパートナーシップ ほか)

出版社・メーカーコメント

・「ビジネスの現場にSDGsをどのように導入するか」を経営者、マネージャー層に対して、具体的かつわかりやすく解説する本。・著者は、SDGsビジネス総合スクールのチーフファシリテーターとして約800社・団体のSDGs導入を支援した実績を持つ嶋田亮氏(サステナブルアカデミー代表)。・SDGsを企業に導入するにあたって、周囲の人たちをどのように巻き込み、SDGsをどのように推進していくかといったノウハウをすべて公開します。・本文の構成は見開き2ページで1トピックを原則として、右に解説、左に図や絵を配置。文字だけでなくビジュアル的にもわかりやすく、読みやすい内容になっています。

著者紹介

嶋田 亮 (シマダ リョウ)  
1979年、千葉県生まれ。北海道東海大学を卒業し、いくつかの企業で働いたのちに、現在は、研修・福祉・不動産の会社を経営。25歳のときに「明るい豊かな社会の実現」を掲げた青年会議所(JC)に入会し、在籍中に、「誰1人取り残さない」をビジョンに取り組んでいるSDGsに共感し活動を開始。2018年にSDGs系各種カードゲームのファシリテーターの資格を取得。2019年からは、外務省後援初代SDGsアンバサダー(日本JC公認)となり、中小企業の経営者たちを中心に啓蒙活動をしている
宮谷 直樹 (ミヤタニ ナオキ)  
1979年、福岡県生まれ。九州国際大学を卒業し、高校教師(商業科)としてキャリアをスタート。生徒のキャリアや就職を探求する中でキャリア教育の難しさにぶつかり、自ら実社会を体感するべく民間企業へ。いくつかの企業で働きながら、働きやすい会社、永続企業について学び、キャリアコンサルタントとSDGsに出会う。さらにファシリテーターの奥深さに魅了され、現在は研修・コンサルタントの会社を経営し、根幹である「場づくり」「関係性の向上」をキーワードにワークショップを開催している。スポーツの世界でも「スポーツ×SDGs×地方創生」の活動を展開
吉岡 太郎 (ヨシオカ タロウ)  
株式会社エイチ・アール・ディー研究所主任研究員。企業向け人材開発を中心に、教材開発、インストラクター、ファシリテーターとして活躍。SDGsを広く伝える活動として、小学生から企業、自治体までさまざまな対象者にワークショップを実施、また、日本最大級のSDGsゲーム(2030SDGs)コミュニティにて、ファシリテーターのレベルアップのためのさまざまな取り組みを精力的に行なっている。近年は、ルワンダで社会課題をソーシャルビジネスで解決しているKISENIのサポートを行うなど、グローバル領域にも活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)